セキュリティエンジニアとはどんな職業?仕事内容から市場需要・年収まで解説

スマートフォンの普及だけではなく、クラウドの全般化やサイバー攻撃の増加などにより、一般の業務においてもセキュリティ対策は不可欠なものとなりました。

そこで注目を増しているのが、セキュリティのプロフェッショナルである
「セキュリティエンジニア」
という職業です。

では、セキュリティエンジニアは、通常のエンジニアとはどう違うのでしょうか。

また、セキュリティエンジニアとして活躍するには、どのようなことが求められるのでしょう。

セキュリティエンジニアへの就職・転職を考える人にとっては、市場需要や年収、そもそも求められている役割や仕事が気になることでしょう。

この記事では、これからセキュリティエンジニアを目指す人のために、セキュリティエンジニアがどのような職業なのかを解説します。

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティ全般を専門とするエンジニアのことです。

セキュリティエンジニアは、一般的にはサーバーの構築や、運用・保守において、セキュリティ面の調査や対策の立案、実装までを担当します。

冒頭でもふれたとおり、現代の業務において、ITは必須のものとなりました。

近年では、社内データの外部管理やサイバー攻撃の多様化もあり、IT全般におけるセキュリティの重要度が増しています。

このITにおけるセキュリティには、大きく分けて2つの種類があります。

1つ目は情報セキュリティ。

情報セキュリティとは、データの破損や紛失、漏えい等を防ぎ、
「いつでも正しくデータが扱える」
状況を保つことが目的になります。

2つ目は、サイバーセキュリティ。

サイバーセキュリティは、上記の情報セキュリティを脅かす原因について対処するのがサイバーセキュリティです。

これら2つの観点で、セキュリティエンジニアが必要とされます。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアは、その名前の通り、ITインフラのセキュリティを担当します。

しかし、一言にセキュリティといっても、その範囲はとても広く、セキュリティエンジニアの仕事内容を把握しきれていない方も多いのではないでしょうか。

彼らは様々な業態に対応する場合もありますが、1つの分野を専門とするセキュリティエンジニアもいます。

ここでは、セキュリティエンジニアの仕事内容を、「企画・開発」と「テスト・運用・保守」の2つのフェーズに分けて、一般化して解説します。

企画・開発

新たなサーバーの構築や、新しいウェブサービスなどを開発するとき、セキュリティエンジニアは、その企画段階から参加します。

ここでの役割は、予想されるセキュリティ上のリスクの対策を立案し、サービスを運用するのに必要なセキュリティ対策の実装を行います。

具体的には、
「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)」

「プライバシーマークの取得」
などが挙げられます。

セキュリティエンジニアの役割は、こうした企画・開発を、セキュリティ面から支援することです。

企画・開発のフェーズでは、セキュリティアーキテクチャのようなセキュリティに関する最新の技術・情報から、サーバーやネットワークについての専門的な知識、さらには、あらゆるリスクを想定する広い視野が求められます。

テスト・運用・保守

運用のフェーズにおいては、まずは本採用の前段階にあたるテスト運用があります。

ここでは、システムの脆弱性を探索し、セキュリティシステムの稼働情報を収集します。

次に、そうした脆弱性の再現テストを行い、システムを改善する方策を立案します。

セキュリティエンジニアは、ペネトレーションテストを行ったり、リバースエンジニアリングによる脆弱性が露見しないかを確認したりすることで、セキュリティリスクを洗い出します。

ペネトレーションテストとは、テスト運用段階のシステムに疑似的に攻撃をすることで、そのシステムの脆弱性をチェックする手法を指します。

そして、実際にシステムの運用が開始されてからは、サイバー攻撃が行われていないかの調査や、新たな脆弱性に関しての情報収集、システムの定期点検などを行います。

運用のフェーズにおいて、セキュリティエンジニアには、開発スキルだけではなく、具体的な運用スキルが求められます。

セキュリティエンジニアに必要なスキル

セキュリティエンジニアには、どのようなスキルが求められるのでしょうか。

セキュリティについての知識はもちろんなのですが、ここでは、2つのカテゴリに分けて、紹介します。

一般のエンジニアとしてのIT知識

セキュリティエンジニアは、システムの企画段階から運用段階まで参加するため、セキュリティのみならず、もっと広く「エンジニア」としてのIT知識が必要になります。

具体的には、サーバーやネットワーク、ソフトウェアについての知識から、プログラミングの技術なども必要になります。

例えば、WEB開発において画面遷移に伴って、データを送る方法には、
GETやPOST
といった方法があります。

簡単に説明すると、GETはURLの後ろにパラメータを付けて送る方法で、POSTは内部的にデータを持ちます。

この時に、仮にログイン画面を作る際に、エンジニアが未熟なために
「ログインIDとパスワードをGETで送る」
といった開発をしたとしましょう。
(通常このようなことはありえませんが、今回はわかりやすい例えとして挙げておきます)

すると、IDもパスワードもURL上に記載されてしまっているので、セキュリティ的には非常に悪いです。

しかし、実際にプログラミングを経験していないと、
「それがいけないこと」
というのがわかりません。

だからこそ、セキュリティエンジニアであっても、プログラミングの知識も必要になってくるのです。

また、運用のフェーズにおいては、社内の情報リテラシーの教育も行う場合があります。

セキュリティが専門であっても、ITに関わる以上、幅広い知識が求められるのです。

担当分野についてのセキュリティ知識

一般のセキュリティ知識に加え、担当する分野について、どのようなセキュリティが有効かを判断するために、その分野の知識が必要になります。

情報セキュリティマネジメントを初め、ネットワークなどのインフラセキュリティ、アプリケーションセキュリティ、ファイアウォールやセキュリティプロトコル、さらには不正アクセスなどのサイバー攻撃手法、情報保護に関する法令についても熟知している必要があります。

各種セキュリティソフトの仕様変更やサイバーテロの事例などを元に、
「未然に防ぐ」
事を求められるからこそ、幅広いセキュリティ知識が求められるのです。

セキュリティエンジニアの需要と年収

現在、セキュリティエンジニアという職業にはどれくらいの需要があるのでしょうか。

また、一般的にどの程度の年収が期待されるのでしょうか。

セキュリティエンジニアの需要

昨今は、クラウドの普及によって社内の重要なデータを外部サーバに保管することが増えました。

また、サイバー攻撃の多様化と巧妙化によって、私たちが負うセキュリティリスクは増加しています。

このような背景から、セキュリティエンジニアという職業の重要性はより注目され、需要が増しています。

求人サイトをみても、セキュリティエンジニアの求人は様々な業種から出されています。

やはりネットワークやソフトウェアの分野での求人が多く、逆に自動車のような工業分野での求人は減少傾向にあります。

政府が推し進めるSociety 5.0に代表されるように、IT技術の普及はこれからも進みます。

それに合わせて、IT人材不足がより深刻になることが予測されています。

セキュリティエンジニアは、不要になるどころか、これからさらに必要とされる職業です。

セキュリティエンジニアの年収

大手求人サイトによると、セキュリティエンジニアの平均年収は約600万円となっています。

新卒に限っても、約420万円と、一般的な職業と比べても高い傾向にあります。

年収のふり幅を見ると、低いところで約330万円、高いところで約1000万円となっています。

これは担当する分野や職場によって、また、その人のスキルや経験年数によって、年収が大きく変わるということを示しています。

ちなみに、派遣社員の場合の時給は、約2500円が相場のようです。

(参考:求人ボックス https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/)

日本の年収の中央値が400万円ほどなことを考えると、それなりに高い年収が期待できると言えます。

セキュリティエンジニアの将来性

ここまで見てきたように、IT化が広く普及した現代において、セキュリティエンジニアの需要は増しています。

しかし、将来的にはどうなるのでしょうか。

ここでは、セキュリティエンジニアの将来性と、より有用な人材になるための資格を解説します。

セキュリティエンジニアのこれからの需要

例えば、テストエンジニアのように、ソフトウェアやAI開発の進歩によって、エンジニアの業界で需要が減少している職業があります。

では、セキュリティエンジニアはどうでしょうか。

セキュリティエンジニアは、サーバーやソフトウェアなどの構築・開発に、企画段階から関わります。

このとき、想定されるセキュリティリスクを多角的に評価し、その対策を立案します。

こうした作業は、AIなどと比べても、人間の能力のほうが高いため、セキュリティエンジニアが不要になるのは、まだまだ先でしょう。

しかし、セキュリティソフトに代表されるように、企画・開発のためのソフトウェアの開発は着実に進んでいます。

ただ情報を集めてこれまでの事例と照らし合わせるだけでは、先細りは確実です。

セキュリティエンジニアも、プログラミングのような他分野の技術を身につけたり、セキュリティ関連の資格を取得したりなど、積極的にスキルを磨いていく必要があるのです。

また、AWSなどのクラウドサービスが発展することにより、一昔前のセキュリティエンジニアと、現在のセキュリティエンジニアに求められるものは変わってきていると感じます。

昔は、ちょっとしたデータを確認するにもスキルが必要になったため、そういったスキルが有れば仕事として成立していました。

しかし、今ではAWSの管理サイト上に必要な情報が全て出ている・・・という事も考えられます。

そのため、設計や導入システムの選定など、これまでと違ったスキルが求められていると言えるでしょう。

これらの時代の流れに合わせて自分のスキルも変化させられるかが、需要の高いセキュリティエンジニアと言えるのではないでしょうか。

キャリアアップのために取っておきたい資格

最後に、キャリアアップを目指すセキュリティエンジニアが取得しておくべき資格をいくつか紹介します。

シスコ技術者認定

ソフトウェア開発を行っている米Cisco Systems社が実施する資格試験のうち、セキュリティ分野の試験は、セキュリティエンジニアにとって最もメジャーな資格です。

合格後3年間有効で、上位試験を受験するには下位試験に合格している必要があります。

基本的なセキュリティ知識を問う「CCENT」と「CCNA Security」から、最上位の「CCIE Security」まで、複数の試験があります。

ネットワーク情報セキュリティマネージャー資格(NISM)

一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会のNISM推進協議会が実施する、セキュリティスペシャリストの育成を目的とした試験です。

サイバー攻撃への対処を中心に、3日ほど講習を受けたうえで受験します。

有効期間は2年間で、Web上で更新することができます。

情報処理安全確保支援士

基本情報処理技術者試験などを実施するIPAによる試験で、セキュリティエンジニアにとって最難関の試験になります。

情報処理安全確保支援士は2017年開始と、比較的新しい試験です。

ここで挙げた資格の中で唯一の国家資格で、取得するのは非常に難しいですが、セキュリティエンジニアのトップを目指す人は挑戦してみましょう。

セキュリティエンジニアをお探しならAMELAに

今回は、セキュリティエンジニアについて見てきました。

セキュリティに関しては、年々その重要性が増しています。

あらゆる情報がデータ化しているため、1つの企業でも様々な情報を管理しています。

これらの情報が漏洩してしまえば、企業として信頼を失うだけではなく、各ユーザーにも大きな被害が及びます。

だからこそ、適切な知識を持ったセキュリティエンジニアが求められているのです。

もしも現状、セキュリティエンジニアをお探しの企業様は、是非AMELAにご相談下さい。

高いスキルと知識を持ったエンジニアが多数在籍しているため、御社に合った提案が出来ると考えています。