今話題のデジタルトランスフォーメーション(DX)と課題
話題の「デジタルトランスフォーメーション(DX)」。 言葉は聞いたことがあっても、しっかりと理解していない人も多いのではないでしょうか。 また、内容を知っていても 「ウチとは関係が無い」 なんて考えている企業も多いでしょう。 今回は、そんなデジタルトランスフォーメーションについて見ていきましょう。
話題のデジタルトランスフォーメーション(DX)とは
話題のデジタルトランスフォーメーション(DX)とは では、話題のデジタルトランスフォーメーションとはどのようなものなのでしょうか。 デジタルトランスフォーメーションは、2004年にスイスの大学教授が提唱した概念から歴史がスタートしています。 ITの浸透によって、人々の生活のあらゆる面で良い方向に変化する。 すでに多くの人が、ITが大きな生活の変化をもたらしていることは感じていますが、具体的にどのようにデジタルトランスフォーメーションを行っていくのかの定義は有りませんでした。 日本では、2018年に経済産業省がデジタルトランスフォーメーションに関するレポートを作成しています。 このレポートでは、DXの定義をIT専門調査会社のIDC Japan 株式会社の以下の定義を採用しています。
企業が外部エコシステム(顧客、市場)の破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステム(組織、文化、従業員)の変革を牽引しながら、第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネス・モデルを通して、ネットとリアルの両面での顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること
少しわかりにくい表現かもしれませんが、簡単に説明すると 「ITの活用を通じて、ビジネスモデルや組織を変えていくことで、ビジネスにおける競争の優位性を図る」 ということになります。
なぜデジタルトランスフォーメーション(DX)が重要になってくるのか
なぜデジタルトランスフォーメーション(DX)が重要になってくるのか では、なぜこのデジタルトランスフォーメーションが今後非常に重要になってくるのでしょうか。
経済産業省は最大12兆円/年もの損失の可能性があると試算
https://www.meti.go.jp/press/2018/09/20180907010/20180907010-1.pdf こちらは、経済産業省によるレポートになります。 このレポートによれば、2025年以降に最大12兆円/年の損失が出る可能性があるということです。 その理由はいくつか挙げられていますが、IT人材の不足や現在多くの企業が導入しているSAPなどのシステムのサポートが終了すること、新しいITビジネスの拡大などが原因とされています。
新しい技術の登場や時代の急速な変化
昨今、一昔前では考えられなかったような変化が多数起きています。 次々と面白いアイデアがサービスとなったり、 「こんなものまで無料で公開しているの?」 と思うようなアプリが多数あったり。 新しい技術もどんどんと登場しており、この変化に対応していけるか否かが今後の企業の生存に関わってくると予想されます。
利用者側の「出来て当たり前」が加速
そんな技術や時代の変化に伴って、一般の利用者としても 「当たり前」 のレベルが急激に上がっています。 ユーザーは、今やLINE等によってすぐに連絡がきて当たり前だと思っていますし、アマゾンやアスクルを始め、数日以内に欲しい物が家に届く(しかも格安もしくは無料の送料で)と言ったことが当たり前になっています。 ちょっとした故障や傷にも、「交換してもらって当たり前」のように考え、クレーマーの様になっているユーザーも多く見かけます。 しかし、これらは10年前にはなかった当たり前でしょう。 この様に、技術や時代が変化し、便利になればなるほど、ユーザーの基準は高くなっていきます。 反対に、こういった当たり前のレベルが上っていくと、そうでない企業は 「遅れている」 「不便」 「サービスが悪い」 という評価を受けることも多いです。 そのため企業では、これらの変化に対応し、自社の当たり前のレベルを上げていく必要があるのです。
IT化=DXではない?
IT化=DXではない? ここで少し考えたいのは、単にIT化をする事がデジタルトランスフォーメーションではないということです。 きっと多くの人が、デジタルトランスフォーメーションを考えたときに 「とりあえずIT化」 を検討しているのではないかと思います。 では、これらにはどの様に違いがあるのか。 その違いは、そもそもの「目的」にあります。 IT化は、現行でアナログな情報をデータとして管理していく事によって ・業務効率化 ・売上向上 ・経費削減 を目的としていますが、デジタルトランスフォーメーションは、トランスフォーメーション(変革)が表す様に、「組織や企業としての変革」が目的になります。 そのため、デジタルトランスフォーメーションにおいて、IT化は一つの手段であり、単にIT化をすれば終わるわけでは有りません。 時には自社で新しいソフトを導入する以外にも、組織として ・その仕事自体をなくす ・外部へ委託する ・すでにDB化されている外部ソースを利用する ということも選択肢に入ってくるでしょう。
デジタルトランスフォーメーション(DX)のよくある課題
デジタルトランスフォーメーション(DX)のよくある課題 デジタルトランスフォーメーションを現在しっかりと行えている企業は、非常に少ないのではないかと思います。 ここでは、多くの企業が抱えているデジタルトランスフォーメーションにおける課題を見ていきましょう。
何から始めて良いかわからない/やり方がわからない
そもそもデジタルトランスフォーメーションを行うにあたって、何から始めれば良いのか、何をしたら良いのかがわからない企業は多いでしょう。 特に、専門のシステム部門を持っていないような企業や、その人数が少ない企業において、 「どのような技術があるのか」 「自社にあっているシステムがなにか」 「システムを導入してどの様に仕事が変化するのか」 と言ったことを考えるのは非常に困難です。 ITコンサルタントに依頼するのも一つの手段ですが、費用的に高くなることも多いので、まずは ・業務の洗い出し ・各業務にかかっている人件費 ・各部署が「本来やるべき仕事」とそうなっていない原因 を一覧にしていくのが良いでしょう。 その上で、最も業務効率が悪かったり、無駄な作業などで本来やるべき仕事が出来ていない部分から徐々に変えていくのが良いでしょう。
既存システムの置き換えでどの程度の影響が出るのかわからない
すでにシステムを導入しているような企業に多いのが 「システムの置き換えでの影響がわからない」 という問題ではないでしょうか。 特に生産管理や販売管理のシステムを導入している企業にとって、 「もしも動かなくなったり、誤作動をしたら・・・」 と考えると、夜も眠れないことでしょう。 システム部門がそれらのシステムを管理しているものの、システムの置き換えをして影響が出てしまった場合、自分たちの責任になるから避けたい。 そう考えて、システムの置き換えを後回しにしてきた企業は多いのではないかと思います。 特に古いシステムでは、WindowsXPでないと動かないものもあったりしますので、サポートされていないPCをわざわざ導入しているケースも見られます。 こういった企業は、一度現在入っているシステムで「ブラックボックス」になってしまっている部分を明確にしていく必要があるでしょう。 その情報を、社内の人間が見ればきちんと分かるように書類にしていき、 「自社に必要なデータや仕組みか否か」 を明確にすることで、システムの置き換えがスムーズに行くでしょう。
現場の人間が変化に対応できない/反対される
日本の企業は、年齢層が非常に高くなっている会社が多く、そういった企業では 「新しいシステムを導入しても活用できる人間がいない」 という理由でシステムの導入を反対されるケースがあります。 特に普段PC作業がメインではない営業などの職種において、システムの導入はハードルが高いため反対されたという話はよく聞きます。 こういった場合には、どうしても社長からのトップダウンの指示が必要であったり、ある程度の強制力が必要だとは思いますが、システム部門としては ・どのようなメリットが有るのか ・どのように業務が楽になるのか をきちんと明確にして上げることによって、反発をある程度避けることが出来るでしょう。 多少お金がかかったとしても、デモ画面やデモデータなどを用いて、具体的なシステム導入後のイメージをしやすくしてあげるのも手でしょう。
データは蓄積しているのに活用が出来ていない
データ自体はすでに蓄積しているのに、そのデータを活用できていない。 そういった企業は非常に多いです。 単に画面で入力はしている物の、そのデータを活用できていなければ、売上が伸びることもなく、単に入力業務分の人件費がかかっているだけになります。 では、どのようにデータを活用するのか。 1つは、そのデータを各部署が必要な情報として集計や分析をして見れる画面を作って上げること。 そのためには、システム部門はより多くの部署の業務を把握し、そのためにどのような情報が有効なのかという知見を拡げていく必要があります。 加えて、AIなどの最新技術を用いて、 「誰でも分析が簡単に出来る」 仕組み作りを心がけていく必要があります。
デジタルトランスフォーメーション(DX)を行うために活用したい技術
デジタルトランスフォーメーション(DX)を行うために活用したい技術 これからデジタルトランスフォーメーションを行っていく上では、どのような技術を活用していくのが良いのでしょうか。
Iot/AIなどの最新技術
IotやAIは、数年前から非常に注目を集めているジャンルですが、これらの技術を使うことで、様々な仕組みが作れます。 例えばAIを活用することで、 ・動画から通行人の数をカウント ・人の目で確認していた不良品の検査 ・将来の販売や仕入れの予測 など非常に多くの事が行なえます。 「人によって判断がバラバラだったため、人の教育が非常に大変で、退職率が高い場合は後継者が育たない」 といった会社は多いと思いますが、そういった問題もAIによって解決できる可能性があります。 こういった最新技術はデジタルトランスフォーメーションを行う上でも非常に重要になってくるでしょう。
アジャイル開発
アジャイル開発とは、「俊敏な」「すばやい」という意味の英単語からくる用語で、システム設計などを綿密に行った後に開発するのではなく、開発しながらドキュメントなどを作っていくような開発手法です。 時代の変化が早いため、詳細を決めてからシステム開発に取り組むと、その変化に対応できない可能性があります。 そのため、アジャイル開発を行いながら、細かい仕様を決めていくことが、デジタルトランスフォーメーションにおいても重要でしょう。
マイクロサービス
マイクロサービスは、細分化されたサービスを組み合わせて大きなシステムを作る仕組みで、WEBAPIを利用するのが一般的です。 このマイクロサービスによって、部分的にサービスを乗り換えることや、前述したように 「他の業務にどの程度影響が出るのか」 がわかりやすくなり、今後の移行に関しても、スムーズに行える可能性があります。 そのため、少しずつでもマイクロサービスに置き換える方が良い業種や仕組みもあるでしょう。
ビッグデータ
ビッグデータは、これからのビジネスで非常に重要です。 世の中はどんどんとデータ化が進んでおりますので、そのデータとAIなどによる分析を加えることで、非常に多くの事がわかるようになるでしょう。 例えば、交通量等による最適な出店場所の算出や、お客さんの反応を動画から分析を行い、興味をリサーチするなど。 様々な用途が考えられますので、今後はそういったデータ自体を販売する業者なども増えてくるでしょう。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の課題解決はAMELAに
デジタルトランスフォーメーション(DX)の課題解決はAMELAに デジタルトランスフォーメーションによって、今後企業は大きな変革が求められます。 その中で、いかに変化できるのか。 これは、多くの企業で重要になるのではないでしょうか。 「システムに強い人材を社内に置きたい」 「自社に最適なシステム開発を行って欲しい」 「デジタルトランスフォーメーションを行うためのアクションを教えて欲しい」 企業の現在の段階や理想によって、要望は違ってくるかと思いますが、AMELAはそういった企業に対して応えられるだけの実績と知見を持っています。 様々な業界で結果を出し、多くのエンジニアを育てる中で培ってきた技術と経験から、最適なアドバイスをさせて頂ければと考えています。