サーバーエンジニア・ネットワークエンジニア・インフラエンジニアそれぞれの違いや業務範囲を徹底解説!

「サーバーエンジニアとネットワークエンジニアってよく聞くけど、違いは何か教えて欲しい」
「サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの業務範囲について教えて欲しい」
「インフラエンジニアはどこまでが業務範囲か教えて欲しい」

このような疑問を抱える方も多いでしょう。

そこで今回は、
・サーバーエンジニア
・ネットワークエンジニア
・インフラエンジニア
これら3つの違い、それぞれの業務範囲の違いについて徹底解説していきたいと思います。

サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/インフラエンジニア それぞれの違い 

サーバーエンジニアとネットワークエンジニア、そしてインフラエンジニアのそれぞれの違いについて解説します。

サーバーエンジニアとは 

サーバーエンジニアとは、このインターネットの時代に欠かすことが出来ないサーバーをゼロから構築していく職業です。

細かく分けると、サーバーの

・設計
・構築
・運用/保守
を行い、サーバーを適切に動かすことを目的とした仕事をします。

WEBサイトを閲覧できるようになっているのも、WEBサーバーがあるからですし、企業の様々なデータは大抵サーバーに保管されています。

これらを適切に管理することは、現代の企業にとって非常に重要な仕事です。

サーバーの管理はウイルスのハッキングや情報漏洩といつも隣り合わせなので、セキュリティ関係の知識が求められます。

ネットワークエンジニアとは 

ネットワークエンジニアとはサーバーをネットワークで繋げることが仕事です。

主にネットワークの構築・設計・保守と運営を行っています。

ネットワークエンジニアは、一般的に
・システム完成時に大きな達成感がある
・大規模なプロジェクトに関わることができる
・リモートワーク可能な案件が多い
ことで知られています。

ネットワークエンジニアは、仕事も多くとても安定している職種となります。

専門性の高い分野であり、海外でも需要はありますが、実力重視なので大変厳しい世界でもあります。

例えば、大規模なプロジェクトで多くの人とのコミュニケーションが必要となってきます。

またネットワークは、24時間365日の安定稼働を求められる事が珍しくないため、ハードワークになることが多いです。

緊急性の高いトラブルも多いですし、通信障害や、とても酷い場合はシステムダウンの可能性もあります。

そうなってしまうと、WEBサービスを提供している企業では、ビジネス的に致命傷を負う危険性もあります。

このようなトラブルに見舞われても的確に対処することができるのがネットワークエンジニアです。

とても魅力的な仕事の裏腹に、様々な苦労があると言えるでしょう。

インフラエンジニアとは

そもそもインフラとは、一般的には「水道」「電気」「ガス」などの生活の基盤となる物を指します。

ですが、インフラエンジニアという職種は、IT業界に限られ、インターネットやサーバーの基盤となるものを指します。

つまり、インターネットやサーバーの基盤となるものを扱って保守、管理、構築、設計などをしていくエンジニアのことを言います。

インフラエンジニアは、自主的に行動的に動ける人が求められます。

後述しますが、業務範囲的にはサーバーエンジニアやネットワークエンジニアと重複する部分も多く、非常に広範囲を対象としています。

そのため、必要とされる知識の範囲も広いです。

更に、近年では全て自社開発というケースは非常に珍しく、どちらかというと
「様々な企業のパッケージシステムを導入している」
というケースの方が多いです。

こういった場面では、社内におけるITインフラの整備としては、
・適切なシステムを導入する
・既存のシステムの管理をする
という事も求められます。

単なるITに関する知識だけではなく、次々と開発されるパッケージソフトに関しても、ある程度の知見が必要になるでしょう。

実は、インフラエンジニアと簡単に言うことはできますが、様々な種類が存在します。

例えば
・社内インフラ
・通信キャリアなどの大きなインフラ
・サービスを動かすためのインフラ
などです。

災害時、予想外の事故が起こった時などはインフラエンジニアは欠かせないですよね。

接続機器がいきなり故障してもサービスが停止せず提供できるようなシステムが作り出せるといった強みがあるエンジニアはインフラエンジニアの中でもとても重宝されます。

昨今銀行のシステムが故障することが多くあるように感じますが、こういったシステムの予防ができるインフラエンジニアが強く業界では求められています。

サーバーエンジニア/ネットワークエンジニア/インフラエンジニア それぞれの業務範囲の違い

それでは、サーバーエンジニアとネットワークエンジニア、インフラエンジニアのそれぞれの業務範囲の違いについて解説していきます。

インフラエンジニアは業務内容によって、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニアに分かれます。

つまり、ざっくりと説明するとインフラエンジニアが最も大きな範囲をカバーしており、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアは、その中でも各所に特化したエンジニアであると言えます。

サーバーエンジニアの業務範囲とは 

では、サーバーエンジニアにはどのような業務があるのでしょうか。

一般的には
・設計
・構築
・保守
が挙げられます。

設計

サーバーエンジニアに最初に求められるのは、「設計」です。

プログラミングでシステムを作る際には「設計」と聞くと
「どのようなシステムを作るのかを考える」
というように、想像しやすいと思います。

一方で、サーバーエンジニアにおける設計とは、例えば次のような内容が含まれます。

・保存容量は適切か
・サーバーの台数は何台にするか
・各サーバーにはどのようなミドルウェアをインストールするべきか

最もわかりやすいのは「保存容量」でしょう。

容量を無駄に大きなサーバーを導入してしまうと、費用が高くなります。

しかし、安いサーバーを導入してしまって、結局容量が足りなくなる・・・というのも業務的に困ります。

また、バックアップを取る仕組みを導入すれば、バックアップの容量分のスペックが必要になります。

このように、コストと業務内容を加味しながら、最適なサーバー構築の方向性を決めることが設計に当たります。

構築

設計が完了したら、リースまたは購入した機材をサーバーラックなどに配置することになります。

この時のケーブルの配線もサーバーエンジニアの役割となります。

物理的な作業もサーバーエンジニアの作業だと聞くと驚きますよね。

最後にサーバー用のOSをインストールし、運用に必要なアプリケーションをインストールすることで構築は完了です。

サーバーエンジニアにはOSに対する深い知識が必要とされます。

Windows Server、MacOS、LinuxといったOSについての知識は勿論のこと、どれかひとつのOSの知識だけではなく、どのOSに対しても広く知識を習得していることが望まれることが注意点となります。

また、サーバー用のアプリケーションの知識はもちろんのこと、ネットワーク全体についての知識も求められます。

セキュリティに関する知識もサーバーエンジニアという仕事がネットワークの保守管理という役割もある以上、必要になってくるでしょう。

保守

保守として、通常はバージョンアップ時に伴う設定やチューニングを任せられることが多いです。

データが消滅するなどの万が一の時のバックアップやウイルス対策が主な任務となります。

この時、最近であればパフォーマンスを向上させるためのロードバランサーの導入や、サーバーの監視システムの導入を検討するなど、業務をスムーズに行うための仕組みや技術に関しての知識が必要となります。

ネットワークエンジニアの業務範囲とは 

ネットワークエンジニアの業務範囲は、4つに分かれます。

ネットワーク設計

まず、クライアントがどのようなシステムを求めているかを聞き出します。

それから要件をまとめて設計し、要件に応じルーターなどの種類や数、使用する回線、ネットワークの構成なども決めます。

また、コスト面でのことや構築までのスケジュールも検討することが大事になってきます。

ネットワーク構築

次にネットワークの構築を行います。

ネットワークの設計の際に立てた構築までのスケジュールに基づき、実際にネットワーク機器を設置し設定していきます。

かかる時間は構築するネットワークの規模によりますが、大規模な場合は数ヵ月かかる場合もあります。

この作業の後テストを行い、運用開始となります。

ネットワークの運用

そしてネットワークの運用を行います。

ネットワークシステムは一度構築すれば終わりではないところが難しい点です。

機器の設定変更や構成変更などを適度に行う必要があります。

事務所によっては、
・会議室がネットに繋がりにくい
・一時的に接続する機器が増えて通信が遅くなった
・事務所に来訪した取引先用に社内ネットワークに繋がらないインターネットを用意してほしい

など、様々な要望が後から出てくることもあります。

このような業務もネットワークエンジニアの仕事のひとつです。

ネットワークの保守

最後にネットワークの保守を行います。

ネットワークシステムにも故障やトラブルは当然のごとく発生します。

トラブルの原因をいち早く突き止めることが、ネットワークエンジニアに求められる最大の義務となります。

また、必要に応じて機器の交換などを行って、円滑なネットワークを維持することもネットワークエンジニアにとって欠かせない仕事と言えるでしょう。

インフラエンジニアの業務範囲とは

インフラエンジニアの業務範囲は、3つに分類されることは前述しましたが、プロジェクトや企業によっては、さらに役割が細分化される場合も多くあります。

ですから、担当によって扱う技術領域はサーバーやネットワーク、セキュリティなどさまざまであることも知られています。

では、これまでに説明していないセキュリティエンジニアについて解説します。

まず、セキュリティはネットワーク社会には1番欠かせないものだと言えるでしょう。

昨今では様々な分野で情報漏洩があったなどといったことが多く報じられることも多く、とても心配になる出来事も多いように感じるようになりました。

セキュリティエンジニアとは、セキュリティについて特化したエンジニアで、ウイルス感染やサーバー攻撃、情報漏洩などを事前に防ぐ役目を担う役職の人のことを言います。

攻撃手法は、セキュリティとのいたちごっことなっており、どれだけ対策しても、新たな攻撃手法が出てきます。

もしも対応が遅れてしまうと、企業の存続にも影響が出てくるので、責任も非常に重いです。

このように、インフラエンジニアは非常に業務範囲が広いのが特徴です。

必要な人材のご相談はAMELAに

今回は、3つの職種について、その違いを見てきました。

これからエンジニアを目指そうと考えている人は、是非これらの違いを認識した上で将来を考えてみて頂きたいです。

また、これらの人材を社内で育成したいと考える企業様も多いと思います。

しかし、中々これらのIT人材を育てるのは難しく、実務経験を積ませることができません。

そんなときは是非、IT人材派遣も行っているAMELAにご相談ください。

実際に多くの現場を経験してきたエンジニアが多く在籍しており、御社に最適な提案をさせていただけると考えております。