MSP(サービスマネジメントプロバイダ)とは?契約するメリットと活用事例

システムの運用には、とにかくコストがかかります。

正常に稼働しているか監視したり、トラブルが発生したらすぐに対応したりしなければなりません。

また、定期的なメンテナンスを必要とするものもあります。

そこで、そうしたシステム運用にまつわる作業を代行する、MSP(マネージドサービスプロバイダー)という事業者がいます。

MSPと契約することで、システム運用のコストを削減し、円滑に業務を行うことができます。

この記事では、MSPが具体的にどのような業務を行うのか、MSPと契約するメリットや、契約時に確認すべきことなどを解説します。

MSPとは

MSP(マネージドサービスプロバイダー)とは、どのような事業者なのでしょうか。

ちなみに、MSPのように、マネージドサービスを提供する事業者は「マネージメントサービスプロバイダ」や「サービスマネージメントプロバイダ」とも呼ばれます。

システム管理の外部サービス

MSPは、「マネージドサービス」を提供する事業者です。

「マネージドサービス」とは、顧客のサーバーやソフトウェア、クラウドサービスなどのシステムや、通信機器などの運用・管理を行う外部サービスです。

担当するシステムを常に監視し、問題があれば対応することで、常にシステムが利用可能な状態を保つのがMSPの役割です。

現在はシステムやクラウドなどのサービスを提供する企業が合わせてマネージドサービスを提供する場合が多いですが、専門のMSP事業者も存在します。

運用・点検・保守を担当

MSPが担当する範囲は事業者や契約によって異なり、システムのすべての要素を担当するマネージドサービスは「フルマネージドサービス」と呼ばれることもあります。

一般的にMSPは、システムの運用・点検・保守を担当します。

運用のフェーズでは、システムを常に万全の状態に保ち、必要があれば、システムの改修を提案します。

システム点検あるいはシステム監視では、定期メンテナンスを行い、ログなどから担当システムが正常に稼働しているかを監視します。

そして、システムに問題が発生した場合や未然の問題を発見した場合は、すぐに対応に当たり、トラブルシューティングを行い、システムを正常な状態に復旧させます。

このように、システムの状態を監視し、問題解決から提案までを行うのがMSPです。

MSPと契約するメリット

システムの状態を万全に保つことを受け持つMSP。

MSPと契約することには、具体的にどのようなメリットがあるでしょうか。

フルタイムの監視が可能になる

自社でシステムを監視している場合、何か問題が発生しても日中にしか対応できません。

もしも本気で常に監視をしようと思ったら、本来かける必要のない人件費をかけたり、無駄にシフト制の運用が必要になるでしょう。

深夜や休日など、業務時間外に障害が起こった時は、システム担当が緊急で復旧に当たることになります。

そこで、MSPと契約することによって、24時間365日、フルタイムのシステム監視が可能になりますので、大きなメリットと言えるでしょう。

人員削減と業務効率の向上

システムの運用・保守を自社で行う場合、システムを監視し、保守点検を担当する人員が必要になります。

運用・保守にリソースがとられてしまうため、業務に集中しにくい状況になります。

MSPにシステム運用を委託することで、こうした運用コストを削減し、業務効率を向上させられるというメリットがあります。

また、MSPはシステムの運用から保守まで一括で行うだけではなく、改善したい箇所をピンポイントで委託することも可能です。

なので、現状の業務形態を大きく変えずに、業務効率を上げることが可能です。

問題点を未然に報告してくれる

MSPは、システム監視を通して、脆弱性などの問題点を発見・分析し、未然に報告します。

さらに、システムの改善案を提案し、実装までを受け持つMSP事業者もあります。

システムの分析に長けているMSPに改良を任せることで、システムトラブルを未然に防ぎ、より安全にシステムを運用することが可能になります。

スムーズなシステム移行

近年はクラウドの普及により、多くのシステムが外部化されています。

既存のシステムをクラウドに移行する場合、ノウハウが無ければ自社で行うことは難しいです。

そこで、クラウドに精通したMSPに委託することで、システムの移行から、その後の運用までを安全に行うことができます。

社内にノウハウが無くても安全な運用が可能

これまで、ITに関する専門知識がそれほど深くないメンバーで運用していた場合、MSPを活用することで、より高いレベルの運用・監視が可能になります。

そのため、まだメンバーが若い人だけの会社や、IT業務未経験からの転職組が多い会社では、まだ社内にノウハウが無い事もあるでしょう。

そういった場合には、より大きなメリットがあるといえます。

MSP活用例

MSPはどのように導入・利用されているのでしょうか。

ここでは、MSPの活用例として「ECサービス」「キャンペーンサイト」の2つを紹介します。

ECサービス

通販サイトなどのECサービスは、24時間いつでも利用可能な状態であることが求められます。

ECサービスは、いつ・どこででも顧客が利用することができる代わりに、サービスが停止してしまうと、その分だけ機会損失が発生します。

大規模なECサイトになると、ほんの数十分サービスが停止しただけで莫大な損害を出すことになってしまいます。

なので、ECサービスの稼働は常に監視されて、障害が起こればすぐに対応して復旧させることが必要になります。

このように、24時間稼働し続けることが求められるサービスで、MSPが活躍しています。

キャンペーンサイト

キャンペーンサイトも、MSPが活躍する場面です。

SNSやLINEなどでキャンペーンを行い、自社のWebサイトへ誘導するような施策を実施すると、一時的にキャンペーンサイトのアクセスが増大し、サーバーダウンが起こることがあります。

ここでのMSPの役割は、事前にサーバーの補強を行い、キャンペーン期間中はサーバーの稼働状況を監視し、負荷を分散させ、サーバーダウンが起こったらすぐに復旧させることです。

さらに、Webサイトの改良もMSPが行う場合があります。

なので、キャンペーンサイトではMSPとの契約が推奨されます。

MSP契約時にチェックすること

マネージドサービスを提供する事業者は数多くあり、サービスの内容もそれぞれ異なります。

ここでは、MSPと契約する際に事前に確認すると良いことを解説します。

どこまで委託するか

MSPは、サービスの運用・監視・点検・保守など、様々なサービスを提供しています。

それらのうち、どこまでをMSPに担当してもらうのかを確認しましょう。

例えば、運用は自社で行い、システム監視は既に別のソフトウェアなどで行っているけれど、システム保守に不安があるという場合は、システム保守をMSPに委託することになります。

さらに、システムの改善案や改修までを行ってほしいなど、事業者と相談するなどして事前にして欲しいサービスを決めておきましょう。

MSPは契約時に、システムの稼働率をどこまで保証するか、メンテナンスはどれくらい行うのかなどを提示しますので、委託するシステムに合わせて契約しましょう。

監視してほしいサービスに対応しているか

一言にシステムといっても、ネットワークやソフトウェア、サーバーなど様々です。

さらにネットワークやソフトウェアも、どのような分野のものであるかで対応が大きく異なります。

契約しようとしているMSP事業者が、そのシステムに対応しているか、どの分野に強いのかは事前に確認しましょう。

コストは見合っているか

MSPは、担当範囲や担当レベルによって、契約料金が大きく変わります。

システムに関わるすべてを委託するのはいいのですが、それによって得られるメリット(人員削減や業務効率の向上など)を、委託コストが上回らないように注意しましょう。

代表的なMSPサービス

様々な事業者がマネージドサービスを提供していますが、ここではMSP事業者のうち、代表的な認定パートナーとなっているものを紹介します。

ここで紹介する「認定パートナー」とは、サービスを提供している企業・団体が行っている認定プログラムに合格した事業者のことで、MSPに限らず、多くの分野に広がっています。

認定パートナーに限らず、包括対応を行う独立系のMSP事業者として、「キヤノンITソリューションズ株式会社」や「株式会社ネットアシスト」「SiteCloud」などが有名です。

AWS認定パートナー

Amazonが提供するウェブサービスであるAWS(Amazon Web Service)を活用する事業者のうち、一定のレベルに達しているものを認定したものが「AWS認定パートナー」です。

そのうち、マネージドサービスを提供する事業者として、クラウド運用や基幹システムの保守を主に担当するBeeXや、大規模なシステムの運用・監視・保守を一括で受け持つ富士ソフトなどがあります。

Azure認定パートナー

Azureは、Microsoftが開発・提供するクラウドサービスです。このAzureを活用する認定事業者を「Azure認定パートナー」と呼びます。

Azureの認定を受けたMSPとしては、ソフトバンクが提供するMSPサービスや、SoftwareONE Japanが提供するSoftware Oneなどがあります。

どちらも、運用から保守までをカバーし、さらにシステム構築までを行っています。

GCP認定パートナー

Googleが提供するGCP(Google Cloud Platform)を活用する事業社のうち、認定プログラムを受けた「GCP認定パートナー」にも、MSP事業者が多くあります。

GCP認定を受けたMSP事業者としては、クラウド運用を行うクラウドエース株式会社や株式会社G-genなどがあります。

ITエンジニアをお探しならAMELAに相談を

今回は、MSPについて見てきました。

システムが多様化し、且つ人材が不足する現代では、いかにシステムを効率よく利用するのかが重要になります。

また、IT人材を社内で育てていくことも重要です。

もしも、ITエンジニアをお探しであれば、是非AMELAにご相談下さい。

AMELAは、IT人材派遣やオフショア開発を行っており、多くの優秀なエンジニアが在籍しております。

更に、ITコンサルタントにより、御社に「今」必要な人材やシステムが何かを、しっかりとヒアリングした上でご提案が可能になっています。

これから長期的にビジネスを運営していく上で、是非必要な人材やシステムの導入をご検討下さい。