VR(仮想現実)とは何か|基本的な知識から実例までご紹介

ゲームの領域で注目を浴びていたVRですが、近年は医療や不動産業界など幅広い職業で活用されています。 よく耳にするVRという言葉ですが、実際どのようなものなのか正確に理解している方が少ないと思います。 そこで今回は、「VRとは何か」基本的な知識から実用例まで詳しく解説していきます。導入を検討している企業はぜひ参考にしてください。

【VRとは】基本的な知識

VRとは、Virtual Reality(バーチャルリアリティ)の頭文字をとった言葉です。日本語に直すと仮想現実と呼ばれるものになります。 現在はIT技術が発達しており、映像技術やグラフィック技術を活用することで、人工的な仮想空間を作ることができます。このような技術を応用し、人工的に作られた仮想空間を現実世界のように体感させることで、人間の五感を刺激するさまざまなサービスを提供できます。 VRの定義は「人間の五感全てを拡張して現実に近い臨場感のある状況を構築することで、本質的あるいは効果として現実であること」とされています。(参照:日本バーチャルリアリティ学会)広義的な意味で考えるとテレビや映画などもVRと捉えることができますが、一般的にイメージされているものはVR機器となるでしょう。 「現実世界で行動をする時にどのような結果が出るのか知りたい」といった状況では、事前のシュミレーションとしてVRを活用することで、テスト・検証を簡単かつコストを抑えて行うことができます。応用が利く技術であるため、さまざまな事業で導入され始めています。

VRの関連語句(AR・MR)

VRに関する記事を見ていると、「AR」や「MR」といった言葉を見ることが多いと思います。どの言葉も「似たような意味を持っている」と認識している方がいますが、実際は異なる意味を持った言葉です。以下でそれぞれ解説します。

ARについて

AR(Augmented Reality)とは、拡張現実と呼ばれる技術のことを指します。実際に撮った写真や画像・映像とCGの映像を組み合わせることで、現実世界に「そのもの」があるように見せる技術です。 AR技術を一躍有名にしたものが「Pokémon GO」というスマホアプリです。カメラから映される現実世界の映像にキャラクターが表示されることで、実際に目の前にそのキャラクターがいるように感じます。リアルタイムで現実と仮想を融合する画期的な技術として今も注目され続けています。

MRについて

MR(Mixed Reality)とは、複合現実と呼ばれる技術のことを指します。ARよりも仮想空間と現実空間の融合が進んだ技術となっており、現実空間でアクションを起こすと、仮想空間にも影響が及ぶ仕組みになっています。 MRの技術を活用すれば、映像で映っているキャラクターの頭をなでる動作をした時、キャラクターは動作に合わせて反応を示す、といったプログラムを作ることが可能です。つまり、現実世界の行動が仮想世界に影響する仕組みを作れます。

VR・AR・MRの違い

上記で説明した3つは「現実世界に無いものを、実在しているように見せる」技術としては共通点があります。しかし、「利用するユーザーがどの世界をメインにしているか」といった視点では大きく異なります。 VRは現実世界とはかけ離れた仮想空間でアクションを起こすのが基本ですが、ARは現実世界をメインにアクションを起こします。MRに関しては現実世界と仮想空間どちらにも視点を置くことで、現実世界の情報を仮想空間に反映させる複合的な動きをとります。 それぞれの技術は利用する場面によってさまざまな効果を発揮します。ビジネスに応用できる部分は積極的に導入することをおすすめします。

VR技術の活用事例

VRの技術開発は急速に進んでおり、さまざまなプラットフォームが開発されています。そのため、現在では参入ハードルがかなり低くなりました。 近年はエンタテイメント分野だけでなく、不動産や医療の分野など多岐にわたるフィールドで活用されています。

医療

医療の分野では、外科医の手術シュミレーションとしてVR技術が活用されています。実際の手術で経験を積んで練習を行うことは不可能であるため、仮想空間の患者を相手に手術の技術を磨きます。 最近は技術が進歩しており、切った時の感覚や摩擦・抵抗感など肌で感じることができるので、緊張感のある状況を再現できます。プログラムには想定外の事態が起こるものもあり、冷静な対処などリアルに近い経験をすることも可能です。

不動産

不動産業界ではVRを活用した建物見学などを行っています。物件がある土地までいく必要がなく、短い時間で複数の物件を見学できる魅力があります。実際の間取りを調べることも、近くの店頭に行くだけで確認できるので、ユーザーの利便性向上に大きく貢献しています。

観光事業

観光事業では早い段階でVRの導入が進んでいました。例えば、海外に行くか検討している方に向けて、海外旅行を仮想空間で体験できるVRを提供することで、海外旅行への意欲を高めることができます。 プロモーション以外にも、観光地がどうなっているのか事前に把握し計画を立てたい方のために、シュミレーションとして仮想空間を観光できるVRを提供する事業もあります。

まとめ

この記事ではVRとは何か詳しくご紹介しました。現実世界では実現できなかったアクションを仮想空間で起こすことができるVRですが、よりさまざまな分野で活用されていくと予想できます。 まだまだ成長領域であるため、参入を検討している企業は早い段階からVRの導入をおすすめします。