資金調達方法のひとつである社債とは?株式との違いも解説
社債は、資金調達手段のひとつです。企業が発行するものと言う意味では株式と似ていますが、これらは明確な違いがあります。このコラムでは。社債の概要や種類、株式との違いについて解説します。
社債とは?
社債とは、一般企業が発行する債券のことです。債券であるため、社債の発行は借金をすることとほとんど同じと言えます。
社債を買ってもらうことで、企業は資金調達ができ、社債の保有者は利子を得たり売却益を得たりできます。そのため、利害関係が一致しているのです。
社債の利息の支払いは年2回で、利子は国債や地方債などの公債と比べて高めです。ただし企業の社会的信用度が高ければ、利回りの低い社債でも購入してもらいやすくなります。
社債の種類
社債には、次の5種類があります。
- 普通社債
- 転換社債
- ワラント債
- 劣後債
- 電力債
では、それぞれについて解説します。
1.普通社債
普通社債とは、一般の事業会社が発行する社債のことであり、一般的に社債とは普通社債のことを指します。普通社債は、銀行や保険会社などの機関投資家向けに発行されることが多いですが、個人投資家向けに発行されるものもあります。信用格付けが低くなるにつれて利息が高くなる傾向があり、またほとんどの場合は固定金利です。
2.転換社債
転換社債とは、株式に転換できる社債のことです。社債と株式の違いにつきましては後述します。債券としての機能は普通社債と同じで、株式に転換してからは株式として取り扱われるため、社債の償還期限が到来しても元本の返済はされません。ただし通常の株式と同じように、議決権を得られたり、配当金をもらえたりします。
3.ワラント債
ワラント債とは、新株予約権付社債のことです。新株予約権とは、株式を行使価格で購入する権利のことです。
転換社債は社債が株式に転換されますが、ワラント債の場合は転換がされません。そのため、ワラント債の新株予約権を行使する場合は、別途株式の取得に必要な資金を用意する必要があります。また、ワラント債は株式に転換されるわけではないため、株式を購入しても社債として手元に残り続けます。
4.劣後債
劣後債とは、債券と株式両方の性質をもつ債券のことです。なぜ劣後債と呼ばれるのかというと、投資家に対する債務の弁済順位が低いためです。そのため企業が破綻した場合投資金額が戻ってくる可能性は低いですが、リスクが高い分金利が高めに設定される傾向があります。
5.電力債
電力債とは、電気事業法に基づき、電力会社が設備投資資金を調達するために発行する債券のことです。電力債権は普通社債とは異なり、一般担保がついています。そのため、他の債権者に優先して弁済を受けることが可能です。
社債と株式の違い
社債と株式の違いは、次のとおりです。
- 返済義務の有無
- 倒産時の元本の扱い
- 経営参加権などの有無
では、それぞれについて解説します。
返済義務の有無
返済義務についてですが、社債は借入金であるため、返済義務があります。具体的には、発行時に利子の利率や返済期日を決め、利子を支払いつつ満期時には元本を支払うことになります。つまり債権は、元利金の返済を約束する証書です。
その一方で株式の場合は、あくまで投資家からの出資金であるため、返済の義務はありません。そのため万が一会社が倒産してしまっても、投資家に対して責任を負う必要はありません。
倒産時の元本の扱い
倒産時の元本は、社債の場合は株式よりも優先して弁済がされます。
経営参加権などの有無
株式を購入すると、投資家には経営参加権や株主優待などが与えられます。そのため株式を発行する場合は、投資家からの過干渉を受けるリスクがあります。その一方で、債券を購入してもこれらのような権利は与えられません。
資金調達をご希望の企業様はAMELAにお任せください
AMELAは、資金調達のサポートもおこなっております。 融資・資金調査のコンサルティングから、代行で事業計画書の作成やレビュー、投資家とのマッチングまで統括的に支援します。 また、AMELAのビジョンを実現するような新規事業の場合は、積極的にAMELAからの出資を検討します。 ご興味をお持ちでしたら、お気軽にお問い合わせください。