情報セキュリティ対策を取り組む際のポイントを解説

近年は情報化社会が進み、企業の抱えるデータの管理方法から活用方法など、慎重に行う必要性が問われています。しかし、具体的にどのようなセキュリティ対策を行うべきか知らない方も多いでしょう。 そこで今回は、情報セキュリティ対策に取り組む際、知っておきたいポイントから情報セキュリティの概念まで、詳しく解説します。これから実施しようと検討している方はぜひ参考にしてください。

情報セキュリティとは

システム開発の種類

企業が取り組むべき情報セキュリティは以下の3つがあります。

  • 安全性
  • 機密性
  • 可用性

安全性

企業が取り組むセキュリティ対策の1つ目が安全性です。使用しているデータベースや顧客情報管理システムなど、セキュリティ状態に問題がないか、攻撃を受けてしまう要因はないか確認することが大切です。 パスワードが簡単に破られてしまうケーズも多いので、現在使用しているツールやシステムの状態を可視化し、問題を明確にしましょう。

機密性

企業が取り組むセキュリティ対策の2つ目が機密性です。機密性とは、主に従業員の情報管理に関するもので、情報の改ざんや情報漏洩など、トラブルに繋がる要因を対策できているかといった指標です。 近年は外部からのサイバー攻撃だけでなく、従業員による情報漏洩など内部でも問題が目立っています。内外どちらともリスクが潜んでいると考え、厳重な対策を行うことが重要です。

可用性

企業が取り組むセキュリティ対策の3つ目が可用性です。可用性とは、従業員が情報に対してアクセスがしやすいか、する場合はどのような制限をもうけるのか、厳重に規定することをさします。 誰でも自由に情報にアクセスできることは、利便性を高めますが情報漏洩のリスクを増やすだけです。プロジェクトの担当者のみがアクセスできる、メンバーの数名だけ情報を参照できる、といったように制限を設けるようにしましょう。

情報セキュリティにおいて考慮したい脅威・リスク

勤怠管理をエクセルで行うデメリット

情報セキュリティについてある程度理解できたと思うので、次は情報セキュリティで考慮したい脅威をご紹介します。 各項目を視野に入れてセキュリティ対策を行うことで、さまざまなリスクを水際で防ぐことが可能です。ぜひ参考にしてください。

不正アクセス

不正アクセスは毎年多くの事例があげられるほど多いセキュリティ問題です。パスワードのハッキングやシステムの脆弱性をねらった攻撃が増えており、システムの見直しやパスワードの変更が求められます。

ウイルス感染

ウイルス感染もよく耳にするセキュリティ問題です。数年前はメールにURLを添付し、不正アクセスを行う手口が盛んでしたが、近年はExcelなどのドキュメントに扮してウイルスをばらまくマルウェア攻撃が増えています。 セキュリティソフトを利用してウイルスを検知するなど、パソコンへの侵入を未然に防ぐ工夫をするようにしましょう。

情報漏洩

最近はリモートワークや個人パソコンの利用など、さまざまな働き方が導入されています。それにともなって、情報漏洩のリスクが高くなっています。 USBやデバイスを紛失するケースや、公共施設のWi-Fi環境を利用して気づかないうちに情報が抜き取られてしまうケースなど、単純なヒューマンエラーによってトラブルが起こってしまうことが多いです。 社内体制を徹底的に見直し、情報に関するルールや規定を作ることで防ぐことができます。

機器・サーバー障害

未然に防げないセキュリティ問題も存在します。それはサーバーや機器のトラブルです。サーバーの障害により、会社のシステムがダウンして業務が行えなくなる可能性も少なくありません。 トラブル発生時の行動や対処方法、復旧作業をまとめたマニュアルを用意するなど、万が一に備えた対策が重要です。

企業が取り組むべき情報セキュリティ対策のポイント

上記で情報セキュリティの概要とリスクをご紹介しました。ここでは、実際に情報セキュリティ対策を行う上で、企業が抑えておきたいポイントをいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてください。

社内のセキュリティ意識を調査する

まずは土台部分として、社内の情報セキュリティに対する意識を調査しましょう。従業員が高いレベルでセキュリティを意識している場合と、あまり意識していない場合では、対策方法も変わってきます。 「セキュリティソフトの更新をしているのか」「怪しいサイトのURLが届いた時、調べずにアクセスするか」など、アンケート形式で調べると簡単に把握できます。 現状、組織全体で意識レベルがどのくらいなのか確認し、自社に適したセキュリティ対策を検討しましょう。

ソフトウェアの更新

セキュリティソフトだけでなく、業務で使用しているシステムやソフトウェアは常に最新バージョンにしておきましょう。 理由としては、最新状態にしておくことで、システムの脆弱性が改善されるからです。それらのサービスは、新しく誕生するさまざまなリスクからユーザーを守るため、プログラムの見直しがされています。 システムの更新は全体に共有して、常に最新の状態を保つように心がけましょう。

パスワードの強化

ログインで使用されるパスワードの見直しも重要です。 個人や企業が特定されない・関連性のない文字列を設定し、パスワード内容も一か所にまとめて保存するようにしましょう。

セキュリティに関するリスクを知る

どのような脅威が潜んでいるか知ることも大切です。自分の勝手な判断により、相手企業に損害を与えてしまう可能性もある情報セキュリティですが、対策を行えば防ぐことができます。 まずは何がいけないことか、問題が起きた場合どのような対処が必要か判断するためにも、セキュリティに関する知識を深めておきましょう。

情報セキュリティの対策すべきポイントを知ることでリスクを減らせる

この記事では、企業が行うべき対策のポイントをご紹介しました。 組織全体でセキュリティツールの導入やトラブル発生時の対処法を検討するなど、さまざまな方法がありますが、まずは情報セキュリティに関するリスクの理解をしましょう。 どのような問題が起こり、どうしたら防ぐことができるのか知ることで、的確な情報セキュリティ対策を行うことができます。 これから取り組む企業は、意識の改善から進めていくことをおすすめします。