ベトナムのオフショア開発の単価はどのくらい?注意点まとめ

ベトナムのオフショア開発の単価はどのくらい?注意点まとめ

今の時代、多くの企業がDXを進めていますが、そんな中で
「オフショア開発」
は、非常に注目されています。

海外の技術力のあるエンジニアを低単価でプロジェクトに参加させることが可能で、日本のIT人材不足解消やコストカットの解決の糸口として期待されています。

そんなオフショア開発で人気なのが「ベトナム」です。

今回は、ベトナムのオフショア開発の単価や注意点について解説していきます。

ベトナムのオフショア開発は安い?単価はどのくらい?

まずは、ベトナムのオフショア開発の単価について見ていきましょう。

人件費は日本の3分の1程度

日本とベトナムは、人件費や平均年収が大きく異なります。

IT分野に絞っても、平均年収は日本の3分の1程度と言われています。

人件費の安さは、そのままエンジニアに依頼する金額に影響を与えます。

1ヶ月あたりの単価の相場

ベトナムのオフショア開発での一般的な単価としては、一人月あたり
・PG:40万円前後
・SE:50万円前後
・ブリッジSE:60万円前後
・PM:80万円前後

です。

この金額は、エンジニアの給料に加えて、会社の利益なども含まれています。

また、ボーナスや有給休暇分を計算すると、エンジニアの年収との乖離が見られます。

日本のエンジニアの場合、一般的には

・PG:80万円前後
・SE:90万円前後
・PM:100万円前後

となっているので、単価で計算しても、約半分で依頼をすることが可能です。

ベトナムのオフショア開発の注意点

さて、続いてベトナムのオフショア開発における注意点を解説していきます。

単価だけで選ばない

前項で、単価の面で非常に有利な事をお話ししてきました。

しかし、ベトナムのオフショア開発において、単価のみで考えるのは非常に危険です。

というのも、オフショア開発には国内での開発と違った難しさがあり、失敗事例も多くあります。

例えば、単価が安いエンジニアを雇った結果、日本語の理解力が乏しく、仕様書を理解できない様なケース。

こういった案件は、完成したシステムが思ったような仕様にならない事もあり、結果的に修正や改修に多くの費用と時間がかかることもあります。

もちろん、単価も非常に重要な指標ではありますが、それ以外の面も一緒に考える必要があるのです。

特に重要なのは上流エンジニア

ベトナムでのオフショア開発において、特に重要度が高いのは「ブリッジSE」です。

ブリッジSEは、ビジネスサイドとエンジニアサイドを繋ぐエンジニアのことで、海外のエンジニアをまとめてくれるような存在です。

例えば仕様書が日本語で書かれている場合、このブリッジSEが内容の把握や現地のエンジニアの指示を行なってくれます。

そうなると、このブリッジSEの日本語の理解度が、そのまま仕様の網羅性に繋がってしまうのです。

国内での開発では見られないこういった上流エンジニアの存在がベトナムのオフショア開発では重要となります。

設計書には最大限の注意を払う

前述したように、設計書はオフショア開発の失敗の大きな要因の1つです。

そのため、国内での開発以上に重要になります。

通常は、この仕様書を日本語で書くことになるかと思いますが、例えば各項目ごとに必要な
・必須チェック
・文字数チェック
・入力制限
・最大文字数チェック
などの一般的なバリデーションを表にしておくなど、言語に影響を受けにくい書き方が重要になります。

また、日本国内の開発では
「当たり前の仕様」
に関しても、細かく指定をする必要があるでしょう。

例えば、
・売掛/買掛
・棚卸し(理論在庫/実棚)
・夜間バッチ
など、ビジネスの現場では当たり前に使っているような言葉も、海外のエンジニアからすると、理解しにくいものもあるでしょう。

また、日本は「ハンコ文化」とも言われており、ワークフローシステムなどにも画像のハンコが埋め込まれるなど、海外とはビジネス文化が異なります。

そのため、日本人に対しては「当たり前」で伝わることも、海外のエンジニアには伝わらない可能性が高いです。

そういった細かい仕様を海外のエンジニアに伝わるように設計書を作っていく必要があります。

オフショア開発に適した案件

続いて、
「そもそもオフショア開発で依頼するべき案件」
について考えていきたいと思います。

例えば、オフショア開発ではブリッジSEなどの特殊な上流エンジニアを参画させることが多いことは前述しました。

そうなると、
「工数の少ない案件」
だと、海外のエンジニアに依頼するよりも国内のエンジニアに依頼する方が効率的な事もあります。

ここでは、そういったオフショア向きの案件について見ていきます。

納期にある程度余裕がある

1つ目は、「納期にある程度の余裕がある案件」です。

オフショア開発の失敗の原因の1つに、
「コミュニケーションの難しさ」
が挙げられます。

言語の壁や、文化の違いによってコミュニケーションのハードルが高くなりがちなオフショア開発では、スケジュール通りに開発が進まない事もあります。

そんな時に、ある程度の余裕があれば失敗するリスクを避けられます。

また、前述したように
「工数そのもの」
が長い案件の方が、オフショア開発向けといえます。

長期的なプロジェクトほど、トラブルが起きた時にもリカバリーが容易になりますし、工数が多い案件の方が、オフショア開発の「単価が安い」という最大のメリットを享受しやすいです。

仕様が特殊すぎない

次に、仕様が特殊すぎない案件です。

海外のエンジニアも、技術面を見れば非常に優秀な人が多いです。

一方で、前述したように
・日本特有の文化
・企業独自の風習
などは、その背景を理解する事を含めて、海外エンジニアにとって困難に感じることも多いです。

また、日本の法律が絡むような内容は、海外エンジニアにとって身近なものでない分、考慮もれの危険性が出てきます。

そのため、こういった特殊な仕様を含まないシステムもしくは、そういった細かい仕様をきちんと設計書に落とし込める案件が、オフショア開発には向いています。

業務システム

次に、業務システムもオフショア開発に向いています。

業務システムは、一般ユーザーが利用するものと違い、デザインやユーザーインターフェースの重要度が下がります。

それよりも、
・最適なロジック
・速いSQL
・矛盾のない仕組み
が重要になります。

コミュニケーションが問題になる事があることは前述しましたが、特に「デザイン」の様な人の感覚が重要になる開発では、オフショア開発向きとは言えません。

単価が安くても、実際に出来上がったものの修正依頼を出す際にも
「ちょっとしたニュアンス」
を海外エンジニアに伝えるのは非常に困難です。

それなら、単価が高くても国内のWEBデザイナーに依頼する方が、トータルのコストが安くなることもあるのです。

反対に、感覚を必要としない(影響が少ない)業務システムであれば、適切な工数と適切な納期のプロジェクトであれば成功率が高くなります。

また、日本で単価が安いエンジニアを雇うと、エンジニアとしての経験値が不足しているだけではなく、社会人経験やビジネス経験が少ないことがネックになる場合があります。

例えば、学生の間は在庫管理や経理関係の知識が乏しく、業務システムを作る上では、不要なコミュニケーションが必要になることが多いです。

その点、全体的に単価の安いベトナムのエンジニアに依頼すると、エンジニアスキルに加えて、こういった社会人としての経験・知識が高い人材を参画させられます。

そのため、同じ単価で考えたときに、業務システムはオフショア開発を活用することが適切なのです。

MVCモデルの開発

先ほど、「デザインなどの感覚が必要な部分はオフショアに向いていない」という話をしましたが、それに付随して
「MVCモデルでの開発」
はオフショア開発に非常に向いています。

MVCモデルとは、開発の手法の1つで、
・Model:データベース関連処理
・View:デザイン部分
・Controller:処理ロジック全般
毎にファイルを分けて開発をするものです。

この方法では、ModelとControllerをバックエンドエンジニアが開発し、Viewをデザイナーが開発するなど、分業での開発に向いている方法です。

この方法で開発ができるプロジェクトの場合、オフショア開発でも効率的な開発が可能になります。

低単価高品質のオフショア開発はAMELAに

今回は、ベトナムでのオフショア開発における単価を中心に解説してきました。

単価の安いベトナムでの開発ですが、向き不向きがあることや、単価だけを見て検討するのが危険であることは理解していただけたことでしょう。

失敗しないオフショア開発をするために重要なのは、
・日本での実績
・エンジニアのレベル
・顧客満足度
などですが、AMELAにご相談頂ければ、安心安全なオフショア開発が可能です。

「単価は意識しながらも、高品質のシステム開発をしたい」

そんな方は、是非ご相談ください。