グローバル人材とは?求められるスキルや必要性を解説
グローバル化が進み、海外市場は以前よりもはるかに近いものとなりました。
インターネットの普及も手伝い、日本でも外国市場へ積極的に挑戦する企業が増えています。
文化的にも言語的にも距離のある人々とビジネスをするには、その溝を埋めるスキルが求められます。
そこで、異文化交流によるビジネスを可能とする「グローバル人材」が注目を集めています。
しかし、文科省や総務省の主導による人材育成が推進されていますが、日本にはまだグローバル人材が少なく、思うようにビジネスを進められず悩む企業が多いのが現実です。
この記事では、まだまだ新しい「グローバル人材」について、注目される背景や必要性、求められるスキルなどを解説していきます。
合わせて、グローバル人材の確保について、採用・育成のメリットとデメリットも見ていきましょう。
グローバル人材とは
国内外を問わず活躍することのできる「グローバル人材」。
なんとなく「世界で闘える人材」のようなイメージを持っている人も多いかと思いますが、具体的にはどのような人材のことを言うのでしょうか。
具体的にはどのような人材なのか、グローバル人材が注目される背景とあわせて解説します。
世界に通用するビジネススキルを持つ人材
「グローバル人材」とは、高い語学力とコミュニケーションスキル、積極的な姿勢を持ち、日本人として異文化と交流してビジネスを進めることのできる人材です。
グローバル人材について、人材育成の推進をおこなう文部科学省は次のように定義しています。
主体的に物事を考え、多様なバックグラウンドをもつ同僚、取引先、顧客等に自分の考えを分かりやすく伝え、文化的・歴史的なバックグラウンドに由来する価値観や特性の差異を乗り越えて、相手の立場に立って互いを理解し、更にはそうした差異からそれぞれの強みを引き出して活用し、相乗効果を生み出して、新しい価値を生み出すことができる人材。
(引用:「グローバル人材の育成について)」
また、総務省はグローバル人材について、下記の様に定義しています。
日本人としてのアイデンティティーや日本の文化に対する深い理解を前提
(引用:「グローバル人材育成の推進に関する政策評価」)
このようにグローバル人材は、日本人として、海外の企業や人員と深く交流して業務を進めることのできる人材であり、単に外国語が堪能な人を指すものではありません。
ということは、自分一人が海外に行って仕事ができることよりも、日本と海外を繋げるような人材の方が適切であると考えられます。
グローバル人材が注目される背景
グローバル人材が注目される背景としては、少子高齢化による国内市場の衰退、インターネットの普及による海外市場の接近などがあります。
そのため、海外市場の開拓へ積極的に乗り出す企業が増加しているのです。
今後、あらゆる業界が国内で事業を完結することが難しくなることが予想され、世界で活躍できるグローバル人材の重要性が高まっています。
しかし、人手不足が深刻な国内において、グローバル人材としてのスキルを持つ人材を確保することは困難です。
そのため、企業と行政が連携することで、グローバル人材の育成を急いでいます。
グローバル人材育成推進会議について
「グローバル人材育成推進会議」は、人材育成と活用の推進を目的として、2011年に設立されました。
官房長官が議長を務めるこの会議は、日本のグローバル化が遅れていることへの危機感から立ち上げられ、グローバル人材の重要性を広め、人材育成に取り組んでいます。
具体的には、中学高校における英語教育の充実や、帰国子女枠の増設、海外留学の支援などが既に実施されています。
グローバル人材はなぜ必要?
前節でも触れましたが、ここで、グローバル人材の必要性について、さらに詳しく見ていきましょう。
国内市場の縮小
グローバル人材が必要とされる最大の理由は、国内市場が縮小傾向にあることです。
日本のGDPはこの30年間伸び悩み、また少子高齢化によって人手不足が深刻化しています。
それによって、国内市場だけでは事業発展が困難であると判断し、海外市場の開拓に乗り出す企業が増加しました。
人手不足についても、国内だけでは十分な人員を集められないため、外国人労働者の確保に向かわざるをえません。
こうした背景から、国内と海外をつなぐ人員としてのグローバル人材が求められているのです。
海外市場の接近
インターネットの普及により、海外市場が身近になったことも、グローバル人材が求められる理由です。
かつての海外事業は、商談や連絡などのコストが高く、現地に支社を置くなど、事業展開には大きな労力がかかりました。
しかし現在はECサイトやチャットツールなどを活用することで、少ないコストで海外市場に参入できます。
たった数人の企業でも、1人が海外からの仕入れや交渉を行い、1人がネットでの販売をするという企業は少なくありません。
そこで発生する課題として、言語や文化の違いをどのように克服するかというものがあります。
特にビジネスにおける常識は国や地域ごとに異なるため、この溝を埋めることのできるグローバル人材が必要とされているのです。
ダイバーシティ化
「ダイバーシティ」とは、日本語では「多様性」と訳される言葉で、これまでの慣例から離れて、人種・国籍・ジェンダーについて、多様な人材を雇用することで、企業活動を活性化する取り組みを指します。
社会のダイバーシティ化の進行によって、日本でも企業で多様な人材を確保する動きが目立っています。
国内ではまだ一般的ではありませんが、今後は外国人労働者も平等に雇用することが求められるようになるでしょう。
そうなったとき、さまざまな文化の人々とコミュニケーションをとれるグローバル人材が求められます。グローバル人材がいることで、円滑に進めることが可能となります。
グローバル人材に求められるスキル
グローバル人材には、具体的にどのようなスキルが求められるのでしょうか。
グローバル人材育成推進会議は、グローバル人材に不可欠なさまざまなスキルを定義していますが、ここでは、その中でも特に重要なトピックを解説します。
語学力
海外でビジネスを進めていくためには、高い語学力が求められます。
ビジネスの中でどの役割を担うかにもよりますが、自身の主張や企業の要望を的確に伝え、交渉ができるレベルの語学力が不可欠です。
なお、ビジネスシーンでは英語のほか、現在では中国語も広く使われています。
ビジネスを円滑に進めるためには、留学などを経験して、高度な語学力を身につける必要があります。
コミュニケーションスキル
ただ外国語が堪能というだけでは、ビジネスを進めることができません。
グローバル人材には、外国語を駆使した、高度なコミュニケーションスキルが求められます。
海外でのビジネスにおいては、交渉や普段のコミュニケーションが、国内でのビジネスよりも重要視されます。
そのため、こちらの要求を伝えるだけでなく、相手の話をよく聞き、主張の背景や文化的な差異をよく理解する必要があります。
反対に、一般的に日本人は自己主張が苦手な種族と言われており、海外の人材と交渉事を進める際に、不利な条件で契約してしまう事があります。
こういった状況に陥らないためのコミュニケーションスキルも必要になります。
積極的で柔軟な姿勢
グローバル人材には、海外市場に参入して活躍するために、積極的で柔軟な姿勢とチャレンジ精神が必要です。
指示を待つだけでなく、企業の代表者として積極的にビジネスを進めていかなければなりません。
加えて、海外事業は、同じ日本人だけで仕事をするよりも、想定外の自体がはるかに多く発生します。
そこでは、前例に縛られない柔軟な姿勢でビジネスを前に進めていく必要があります。
このようにグローバル人材は、高いビジネススキルが求められるのです。
日本人としてのアイデンティティー
総務省はグローバル人材を
「日本人としてのアイデンティティーや日本の文化に対する深い理解」
を持った人材としています。
海外でビジネスをすると、日本の文化や歴史などについて尋ねられることが少なくありません。
周りの人々は、その人を「日本人代表」として見ているのです。
また、日本人としてのアイデンティティーを持つことは、異文化への理解へも繋がります。
海外の人々と交流する上では、外の文化以上に、日本文化について深く知っておかなければなりません。
このようにグローバル人材は、日本人としての自覚を持って仕事をすることが、語学力やコミュニケーションスキルと同じくらい重要なのです。
グローバル人材を確保するためには
最後に、グローバル人材の「採用」と「育成」について、メリット・デメリットと合わせて見ていきましょう。
即戦力の採用
まずは、グローバル人材としてのスキルを備えた人材を雇用する方法です。
即戦力となるグローバル人材を確保するのなら、やはりすでに活躍している人材を採用する必要があります。
その場合、自社サイトで求人を出す以外にも、グローバル人材を紹介するサービスに登録するといった手段があります。
また、行政による留学支援などもあり、以前よりもグローバル人材としてのスキルを備えた人々が増えたため、新卒採用に注力するのも有効です。
採用は即戦力となる反面、自社のニーズにぴったり合った人材を見つけることが難しく、また採用までに大きなコストが発生するといったデメリットもあります。
自社で育成する
次に、海外留学や研修などを通して、グローバル人材としてのスキルを持つ人材を自社で育成する方法についてです。
その人材が実際に活躍できるようになるまでは、長い時間とコストがかかりますが、その分、自社のニーズに合致した人材を確保することができます。
グローバル人材の育成については、行政主導でさまざまな取り組みがなされているため、以前よりもロードマップを描きやすいでしょう。
育成の際に注意することとして、グローバル人材はただ語学力を持った人材ではなく、コミュニケーションや交渉スキル、柔軟な姿勢やリーダーシップなど、さまざまなスキルが求められるというのがあります。
そのため、やみくもに教育をするだけでは成果が出ません。
本人の意思や適正などを見極めたうえで、育成をする人材を絞ることが大切です。
海外へのビジネス展開を考えているならAMELAに相談を
今回は、一般的に使われるグローバル人材という言葉について、その定義や必要スキルなどについて見てきました。
今後、更に重要となってくるこのグローバル人材を、いかに採用していくのかは、企業にとって大きな課題となるでしょう。
一方で、海外へのビジネス展開を考える際には、言語の問題以外にも様々な事が問題になります。
例えば税制の違いや、消費者の価値観・利用ツールの違い。
海外ユーザーを視野に入れるのであれば、こういった対応も必要となります。
AMELAでは、オフショア開発を通じて海外の技術者がビジネスに参画しています。
その知見から、海外展開する際に必要なシステム要件や文化の違いを考慮した仕様の提案をさせていただきます。
これからのビジネス展開のご相談については、是非一度ご相談いただければと思います。