SESとは?|働くメリット・デメリットも合わせて解説

SESとは?|働くメリット・デメリットも合わせて解説

シェア:

SESとは?|働くメリット・デメリットも合わせて解説

現代は様々な業界でIT化が進んでいると思います。これからも成長し続けるIT技術ですが、それを支えているエンジニアは常に人手不足です。 この課題を解決するためのサービスが「SES」と呼ばれるものです。しかし、「SESという言葉はよく耳にするが、実際はどのようなものか分からない」と感じている人も多いでしょう。 そこで今回は、「SES」について詳しくご紹介します。興味を持った方に向けて、働くメリット・デメリットまで解説しているので、ぜひ参考にしてください。

SESとは?

amela.co.jp news image 1

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、業務形態の一種で、ソフトウェアや通信業界といったIT企業の開発・保守・運用といった、技術の支援を行うために、システムエンジニアを派遣して、技術支援を行うサービスのことを言います。 ここまでの説明だと、「派遣社員と似ている働き方」と認識する人も多いでしょう。結論から申し上げると、派遣契約とは異なり、委託契約の1つとして扱われます。 少し複雑な内容なので、以下の項目で詳しく解説します。興味のある方はぜひ参考にしてください。

SESとは?|働き方・仕事内容・給料

SESは契約した企業に直接常駐して働く形態なので、勤務先は都度契約先によって変わります。そのため、入社企業に勤務する機会は月に1度しかないといった場所も少なくありません。 一般的にはプロジェクトごとに配属されるため、1つのプロジェクトに2~20人と派遣されて、仕事に従事します。数年働いて、慣れてきた時や小さなプロジェクトの場合は、1人で派遣されることもありますが、ごくまれです。 仕事内容は通常のSE(システムエンジニア)と変わりません。サービスの試験運用やテスト、内容によっては上流工程の要件定義まで経験できるので、スキルアップがしやすいでしょう。

SESとして働くメリットとは?

「SESって悪い噂をよく聞くが、実際はどうなのか」と気になっている人が多いでしょう。ここでは、SESとして働くメリットを詳しくご紹介します。 SESについて良く知らない人は、ここで知識を付けて、今後どういった働き方をしていくか検討できるようにしましょう。

未経験者からエンジニアを目指せる

現在のIT業界はかなりの人手不足です。そのため、SESとして働けるエンジニアは、需要が高く求人が数多くあります。 特に、「未経験」「文系出身」を募集している企業が多く、新卒採用だけでなく中途採用の求人も沢山あります。 手に職を付けたい人や、専門スキルを身に付けたい人はぜひ目指すことをおすすめします。

幅広い専門スキルを習得できる

SESとして働く魅力の1つは、「様々な企業で働くことができる」ことです。1つに企業に属している人は、その企業が扱っている業界のサービス開発にしか携われませんが、SESとして複数のプロジェクト参加することで、幅広い業種のサービス開発に携われます。 また、大手企業にありがちですが、レガシー(保守的・古い)技術ばかりを扱うところも多く、最新技術を学べる機会が少ないことがあります。 その点、SESは希望が通ればAIといった最新技術を扱っている企業に派遣として参加することができ、将来に向けたスキルアップを図ることができます。 フルスタックエンジニア(様々な技術を扱うことができるエンジニア)を目指す人は、SESとして働く方が適している場合があるので、検討してみても良いと思います。

SESとして働くデメリットとは?

上記では、SESとして働く際のメリットを解説しました。しかし、良いことばかりではありません。ここでは、包み隠さず、SESのデメリットも解説します。 良い面・悪い面全てから判断して、最終的にSESとして働くか検討しましょう。

入社した企業に所属している意識が薄れる

SESは働き方の性質上、入社した企業に通勤せず、契約している企業に勤めて働くため、帰属意識が薄れてしまいます。「この企業で働きたくて入社したのに、社員として働いている意識が芽生えない…」と悩みながら働く人も少なくありません。 また、プロジェクトごとにメンバーが入れ替わることもあり、同期と話す機会や先輩に相談するタイミングも少なく、どの企業で働いているのか良く分からなく感じることもあるでしょう。こういった、帰属意識が薄くなってしまうデメリットが潜んでいます。

プロジェクトによって仕事内容が大きく変化する

SESとして働くメリットとして、「幅広い技術に触れられる」ことを解説したと思います。一方で、様々な技術に触れると言うことは、そのたびに新しい技術を勉強しなければいけません。 今まで使ってきた技術は通用せず、1からの再スタートになるため、プロジェクトによっては付いていくので精一杯になることもあるでしょう。 日々学習することが苦手な人にとっては、SESとして働くことはかなり苛酷に感じると思います。自分の正確に適しているかも考えておくと、ミスマッチが少なくなるでしょう。

まとめ

amela.co.jp news image 2

この記事では、SESについてご紹介しました。 この記事を作成している「AMELA」では、新規事業向けにエンジニアの人材不足を解決するSESサービスを展開しています。 SESとして働きたい。SESサービスを利用したいと考えている人は、ぜひお問い合わせください。