ベトナムのオフショア開発で失敗しない『会社の選び方』
システムを開発する上で、
「どの会社に依頼するか」
は、非常に重要です。
国内企業に依頼する場合でも、会社選びに失敗して後悔したことがある企業様も多いのではないでしょうか。
加えて、オフショア開発はメリットも有る反面、会社選びに失敗した時の影響力は国内企業よりも大きいです。
そのため、しっかりと会社を選ぶ必要があるでしょう。
この記事では、オフショア開発の中でも、ベトナムに依頼する際に、注意しておくべき点や、会社選びのポイントをお話していきましょう。
ベトナムのオフショア開発は会社選びが重要
まずは、ベトナムのオフショア開発での会社選びの重要性についてお話していきます。
金額は安いが、失敗の可能性もあるオフショア開発
オフショア開発において、大きなメリットの1つが「金額が安い」ということでしょう。
一方で、国内でのシステム開発には見られない「失敗理由」というものも多々あります。
例えば、コミュニケーションが取りにくい点。
日本語が出来るベトナム人が多い事も、ベトナムがオフショア開発で人気の理由ですが、日本語ができると言っても、ネイティブレベルではありません。
仕様を伝える際や、専門的な業務知識の話をする際に、日本人エンジニアと話すよりも、誤解が生まれやすいのがオフショア開発です。
このように、国内企業に依頼するのとは違ったリスクも有り、それらに対処出来るか否かは、会社によります。
会社によってスキルレベルもヒアリング力も大きく違う
また、コミュニケーション以外の部分のスキルレベルやヒアリング力というのも、会社によって異なります。
例えば、日本語が出来るのはセールスマンだけで、契約前は良い会社だと思っていたけど、実際に案件がスタートすると、上手くヒアリングしてもらえず、思った仕様にならない・・・というケースもあります。
自分自身がシステムに詳しく、設計までをした上で依頼できるなら良いですが、通常システム開発は、自社がシステムにそれほど詳しくないケースが多いです。
そういったときに、日本語がネイティブレベルの人にヒアリングをしてもらえないのは、リスクでもあるのです。
これも、会社によってどのような体制を取っているかによって異なる部分です。
日本国内企業との取引よりもイレギュラーは多い
日本国内の会社にシステム開発を依頼する時と、オフショアで開発する時では、違う点が多いです。
前述したコミュニケーションの問題以外にも
・時差の問題
・為替の問題
・文化の違い
・納期などの意識の問題
・法律の違い
など、想定外のことが起きることも珍しくありません。
こういったトラブルに対応する能力の有無が、オフショア開発の成否を分けると言っても過言ではありません。
そのため、しっかりとした会社選びが重要なのです。
ベトナムのオフショア開発における「会社の選び方」
さて、続いてはベトナムのオフショア開発における「会社の選び方」について具体的に見ていきましょう。
日本法人を持っている
最も重視したいこととしては、
「日本法人を持っているか」
ということです。
その理由はいくつかありますが、最も影響力が大きいのは「為替」の問題です。
今は、円安ドル高が進んでいますが、海外との取引を考えたときに、円安の時に商品やサービスを海外から購入するのは損です。
そのため、オフショア開発もこういった為替の影響を受ける可能性が高いです。
しかし、日本法人を持っている事で
「通貨を日本円から海外通貨に変える緊急度が高くない」
ため、為替の影響を受けにくくなります。
それ以外にも、直接やり取りする人が国内にいれば、時差の問題もなくなりますし、それが日本人であればコミュニケーションの問題の大半も解決します。
このように、前述した問題の多くの部分を解消できるのが
「日本法人を持っている会社」
なのです。
予算と納期に合うか
次に、予算と納期が合うかを確認します。
国内でのシステム開発とオフショア開発の大きな違いとしては「ブリッジSE」などのように、言語の違いの問題を解消するためのメンバーが必要になる事などが挙げられます。
こういったオフショア開発ならではのメンバーが入る結果、トータルの人員が多くなり、予算に合わないケースもあります。
また、プロジェクトによっては、日本語と英語の両方で設計書やテスト仕様書などを作る必要がある場合、その分の工数も必要になるでしょう。
こういった国内での開発とのプロセスの違いで予算や納期が変わる可能性があります。
そのため、事前にきちんと見積やプロセスを確認した上で、最適な会社を選ぶ必要があるでしょう。
システムに詳しい人と直接やり取りが出来る
次に、プロジェクトが始まった時に、自社が「誰とやり取りをするのか」についてもしっかりと確認しておきましょう。
例えば、営業が日本人で、プロジェクトマネージャやリーダーがベトナム人の場合。
営業マンを見て契約を判断したとしても、実際にプロジェクトがスタートして、コミュニケーションを取るのはベトナム人になります。
そうなると、プロジェクトがスタートしてからコミュニケーションの問題を体感することになるでしょう。
理想的なのは、
・日本人のプロジェクトマネージャー
・ベトナム人のブリッジSE
・ベトナム人のエンジニア
のように、自社の人間とコミュニケーションを取るのは、日本人であるパターンです。
プロジェクトマネージャーでなくても、ITコンサルタントなどの専門知識を持った日本人と直接会話が出来るようなプロジェクトの方が、成功率は高くなるでしょう。
このあたりの体制は、会社によって異なりますので、見積の段階で
・どのようなメンバーで
・どのような体制で
プロジェクトを進めるのかを確認しておくのが良いでしょう。
会社の実績
次に、「会社の実績」です。
ベトナムのオフショア開発は、他国に比べてもかなりの国内実績があります。
とは言うものの、会社によって特色は色々あり、会社としてオフショア開発のノウハウを、それほど持っていない企業もあります。
例えば、元々は普通の国内での開発をしている企業が、新しくオフショア開発を手掛け始めたような場合。
まだまだその会社に実績もノウハウもなく、ちょっとしたトラブルにも対応できない可能性があります。
そのため、開発としての会社の実績もそうですが、
「オフショア開発としての実績」
をしっかりと確認しておく必要があるでしょう。
開発したいシステムと同系統の経験があるか
次に、開発実績に近い部分もありますが
「これまで、何を作ってきたか」
という点です。
システム開発と言っても、業務システムと一般ユーザー向けのシステムでは大きく異なります。
ウェブサイトの開発とアプリの開発も、注意すべき点やセキュリティの観点が違ってきます。
そのため、会社の実績を確認して
「自社が作りたいと思っているシステムを過去に作ったことがあるか」
を見ておく必要があります。
過去に類似したシステムの開発を経験していれば、そのプロジェクトで
・考慮漏れになっていた点
・実際に運用が始まってからのトラブル
を考慮して開発を進められます。
場合によっては、開発の案件実績は多くても、業務システムは一切関わった経験がないような事もあるため、しっかりと確認しておきましょう。
品質の保証範囲
次に、品質をどのくらい保証してくれるのかという点です。
オフショア開発では、日本語で書かれた設計書を現地の人が理解できなかったケースなどがあれば、後々大きなトラブルになります。
そのため、どういったテストをして、どのくらいの頻度で設計書のレビューなどをしてくれるのか、もしも後から仕様書と違う実装が見られたら修正してくれるのか。
こういった部分をしっかりとチェックしておきましょう。
作成資料のレベル
次に、作成資料のレベルを確認しておきましょう。
先程から出てきていますが、「設計書」「テスト仕様書」などがどのくらいしっかりと作られているか。
これは、オフショア開発では非常に大きなポイントとなります。
・各項目ごとにチェック仕様まで書かれるか
・実装するSQLまで書かれるか
・ER図などのように俯瞰して仕様を確認できる資料を作るか
基本的に、これらの資料に記載されている内容を元に、開発は進められます。
そのため、資料と実装が一致していることが前提であり、仮に違ったものが納品されれば、開発者側に責任があります。
つまり、これらの資料が「仕様の保証」をしてくれることになるのです。
しかし、会社によって納品物が異なるため、事前にどのような資料をもらえるのかをチェックしておきましょう。
安心安全のオフショア開発はAMELAに
今回は、オフショア開発における会社の選び方についてみてきました。
オフショア開発において、会社選びは国内での開発以上に重要です。
高いスキルを有したエンジニアが多いのも事実ですが、スキル以外の部分でイレギュラーが発生する可能性があるのは、国内開発に無い難しさかもしれませんね。
AMELAでは、本文中でもお話した「日本法人」を持っており、更にオフショアを中心に実績を上げているため、安心安全のオフショア開発が進められます。
また、専任のITコンサルタントもいるため、今の問題や課題を是非気軽にご相談ください。