ITコーディネーターとは?仕事内容や求められるスキル、資格の難易度を解説
専門的なスキルを活かして、顧客へ有用なアドバイスをおこなう人々をコーディネーターと呼びますが、そのなかでも、ITスキルを活用した職業を
「ITコーディネーター」
と呼びます。
企業が抱える課題をIT技術で解決し、DX化を支援する職業で、業界問わずIT化が推進されている現代の社会において、注目度が増しています。
彼らは、ITスキルと経営スキルの両面から、企業や自治体などをサポートするプロフェッショナルなのです。
また、「ITコーディネーター」という同名の資格もあり、スキルの証明に役立っています。
この記事では、ITコーディネーターについて、職業と資格の両方について、詳しく解説していきます。
職業については、仕事内容や求められるスキル、資格については概要と難易度、勉強方法などについてみていきましょう。
ITコーディネーターはどんな仕事?
ITコーディネーターとは、どのような仕事なのでしょうか。
ここでは、ITコーディネーターの仕事内容に加え、現在の需要とキャリアパスについて解説します。
企業の意思決定やIT化をサポート
ITコーディネーター(ITC)は、ITと経営、両方のスキルを活かして、企業の意思決定やIT化をサポートする職業です。
経営者の視点に立つことで課題を明確にし、ITによる解決策を立案する、あるいは、企業のDX化を支援するといったことが、ITコーディネーターの業務となります。
特に重要なのが、この「経営者の視点に立つ」という部分です。
単にIT関連の知識が豊富なだけでは務まらず、
・今、企業が抱える問題がどのようなものか
・根本的な原因はなにか
・それを解決するのに最善の仕組みやシステムはなにか
という事を考える必要性があります。
ITと名のつく職業ですが、実際に開発をおこなうことは少なく、どちらかというとコンサルティングに近い仕事内容です。
ITコーディネーターは、業界ごとにさまざまな役割を担う職業です。
製造業では、製造・在庫管理の効率化や品質の向上、病院のような機関では、情報伝達・管理を効率化するシステムの導入を、さらに自治体のIT化でも、ITコーディネーターが関わっています。
ITコーディネーターとして活躍する人々は、専門的なITスキルと幅広い実績を持っており、ITと経営双方の専門家と言えます。
ITコーディネーターになるには
ITコーディネーターは、職業だけでなく、同名の資格も指します。
資格としてのITコーディネーターは、民間資格であるため、医師免許のように
「その資格がなければ仕事をしてはならない」
というものではありません。
しかし「ITコーディネータ」という名称は、資格を実施する団体が商標登録しているため、勝手に名乗るとトラブルが発生します。
そのため、ITコーディネーターを名乗るには、同名の資格による認定を受ける必要があるのです。
資格で問われる内容はどれも、ITコーディネーターとして活躍するためには必須のものなので、この職業に就きたいと考える人は、資格取得を目指すとよいでしょう。
ITコーディネーターの需要
ITコーディネーターは、非常に需要の高い職業です。近年、業界を問わずDX化が進み、多くの企業がITによる経営戦略の立案に取り組んでいます。
ITコーディネーターは、こうした企業の活動をサポートする役割を担います。
日々進化するIT技術を経営者が把握することは困難であるため、経営におけるIT活用の知見を持つ人材の重要度は、年を経るごとに高まっているのです。
ちなみに、ITコーディネーターの多くは特定の企業に所属しており、フリーランスで活躍する人は少ない傾向にあります。
ITコーディネーターのキャリアパス
幅広いITスキルと高度な経営知識を持つITコーディネーターには、さまざまなキャリアパスがあります。
ITスキルを活かしてシステム開発に携わる、経営スキルと実績から、専門的な経営コンサルタントになるといった道が一般的です。
そのほかにも、製造や医療、学校、自治体など、これまでITコーディネーターとして関わってきた業界における専門性を高めていくことで、より高度な場面での経営支援が可能になります。
あらゆる業界でIT化が進む現代は、ITコーディネーターの活躍の幅が広い時代なのです。
ITコーディネーターに求められるスキル
ITコーディネーターには、ITと経営、両分野のスキルが求められます。
ここでは、必要なスキルについて、より詳しくみていきましょう。
専門的なIT知識
実際に開発に携わらないとはいえ、ITコーディネーターは、IT知識の乏しい経営者をサポートする職業であるため、専門的なIT知識を持っていなければなりません。
クライアントの、
・ITシステムを導入したい
・IT技術で経営を向上させたい
といったニーズに応えるためには、幅広いIT知識が必要です。
具体的なニーズの内容は多用であり、また現在は数多くの業務システムが存在するため、有用な提案を可能とするITスキルが求められます。
IT技術は日々進化するうえに、業務システムの分野は変化が激しいため、常に最新の技術を学び、情報をアップデートしていくことが大切です。
経営分野の知識
ITコーディネーターにとって、経営分野の専門的な知識は、ITスキルと同じくらい大切です。
クライアントが抱えている問題を、ITと経営、双方からのアプローチで解決していく職業であるため、経営者としての知識・視点を持っていなければなりません。
ITコーディネーターは、経営分析や経営戦略にまつわるスキルを活かして、どのような解決方法があるのかを模索していきます。
コミュニケーションスキル
ITコーディネーターはコンサルタントに近い職業であるため、コミュニケーションスキルも重要です。
経営者が抱える課題、要望を聞き出すことはもちろん、ITに明るくない顧客にも分かりやすく説明する能力が求められます。
特に、システムを導入する際には現場の人に対する説明を、経営陣ではなくITコーディネーターが行う可能性があります。
さらに、課題解決の方法や導入したいITシステム、さらには立案した経営戦略について、顧客へプレゼンテーションをするため、説得・先導するような、高度なコミュニケーションスキルも必要です。
計画・管理スキル
仮にITコーディネーターとして仕事をしたとして
「今の会社の問題は〇〇で、それを解決するには、△△のシステムを導入すると良いです」
という方針を提案したとします。
しかし、単に提案しただけでは、問題は解決しません。
実際にそのシステムを導入するためには、
・どのような人に話をしないといけないのか
・どのようなマニュアルが必要になるのか
・どのようなスペックのサーバーを用意する必要があるのか
・費用はどのくらいかかるのか
といった現実的な問題が多数出てきます。
また、いつまでに導入するのかという期限の問題も出てきます。
これらをきちんと導入できる様にサポートする。
そのための管理スキルも求められるでしょう。
ITコーディネーターの資格
「ITコーディネーター」には、その人のスキルを測る、同名の資格が存在します。
このトピックでは、ITコーディネーターという資格について、概要と出題範囲、合格の難易度、さらに勉強方法について解説していきます。
経済産業省が推進する試験
ITコーディネーターは、経済産業省が推進し、特定非営利活動法人ITコーディネーター協会が主催する資格試験です。
ITスキルと経営知識を併せ持ち、経営戦略の策定やDX化支援をおこなう人材の育成を目的として、2001年にスタートしました。
この資格試験では、コンピューターによるCBT方式の筆記試験と、研修の両方を受ける必要があります。
研修はeラーニングと集合研修に分かれていて、どちらも受講しなければなりません。
この研修費用が、他の資格試験と比べて高額であるため、所属する企業に費用を出してもらう人がほとんどです。
加えて、合格後も毎年更新が必要で、講習と活動報告書の提出などが定められています。
出題される範囲
ITコーディネーターの出題範囲は
「総論(IT利活用)」
「IT経営認識領域」
「IT経営実現領域」
「IT共通認識領域」
の4分野です。
それぞれ、経営戦略やIT戦略、資源調達、システム導入、ITサービス活用、セキュリティ、リスクマネジメント、経営マネジメント、コミュニケーションなど、幅広く問われます。
この範囲の中から、基本問題40問、応用問題20問、応用・選択問題40問の計100問が出題されます。
なお、詳細な出題範囲などは、公式のガイドラインから確認することができます。
(参照「ITコーディネータ協会」:https://www.itc.or.jp/authorize/exam/range/index.html)
ITコーディネーターの難易度
ITコーディネーターは、難易度の高い資格とされます。
経済産業省が定める「ITスキル標準(ITSS)」において、ITコーディネーターは「高度な知識。技能」を証明する「レベル4」に位置付けられています。
より広く知られる資格をITSSで比較すると、「ITパスポート」がレベル1、「基本情報処理技術者試験」や「情報セキュリティマネジメント試験」がレベル2、同じレベル4には「高度情報処理技術者試験」となっており、合格するのには高いスキルが必要な資格です。
ITコーディネーターの合格ラインは公表されていませんが、一般的には6割から8割とされています。
なお、ITコーディネーターの合格に必要な勉強時間は50時間程度と言われますが、これは実務経験があることを前提とした目安であるため、未経験から独学で合格するのは難しいでしょう。
ITコーディネーターの勉強方法
ITコーディネーターの勉強方法としては、企業が実施する講座や模試を受講するのが一般的です。
また、対策テキストもいくつか刊行されているため、併用することが望ましいです。
なお、ITコーディネーターの過去問は公開されていませんが、公式の模擬問題があるため、模試と合わせて活用しましょう。
ITコーディネーターに関連する資格
ITコーディネーターのみを所持する人は少なく、多くの人は、関連する資格を合わせて取得します。
関連する資格としては、高度情報処理技術者試験や中小企業診断士、公認会計士などで、ITコーディネーターの半数が、これらの資格を所持しています。
特に中小企業診断士は、経営コンサルタントとしての唯一の国家資格で、企業が抱える経営課題を分析し、解決するスキルを証明できるため、積極的に取得することをおすすめします。
必要なIT人材の派遣はAMELAに
今回は、ITコーディネーターという仕事について見てきました。
特に、
「今の会社でDXを進める様に社長に言われたものの、何からどの様に手を付けていくべきかわからない」
という問題を抱えている企業様は多いでしょう。
そんな中で、こういったITと経営の両方の知見を持った人材は、非常に重要になってくると考えられます。
もしも現在、DXに関してお困りのことがあれば、是非一度AMELAにご相談ください。
AMELAではIT人材も多数派遣しており、多くの企業で経営層と関わりを持ちながら働いてきている人材もご提案できるかと思います。
IT人材の確保が難しい現代では、いかに人材を確保するのかが経営に大きな影響を与えます。
是非一度ご相談ください。