クラウド型デジタルサイネージの特徴とは?導入のメリット・デメリットを解説

私たちが生活している中でデジタルサイネージを目にする機会が増えているのではないでしょうか。

デジタルサイネージは、屋内外でディスプレイを用いて情報を発信するメディアを総称した名前です。

大きな駅では、各柱がデジタルサイネージになっており、映画の宣伝やドラマの宣伝をしています。

目で見てわかりやすいため、デジタルサイネージがあると便利なことが多いです。

デジタルサイネージが増える一方で、実は管理者の負担が増えてしまっています。

そんな中で、
「クラウド型デジタルサイネージ」
を利用する企業も増えています。

管理者の負担を軽減できることや、情報をリアルタイムで発信できたりするなどメリットが多くあるのですが、通常のデジタルサイネージとは区別して説明していきます。

本記事では、
・クラウド型サイネージとは何か
・クラウド型サイネージの特徴
・クラウド型デジタルサイネージを導入するメリット、デメリット
・クラウド型デジタルサイネージを導入した事例
について解説していきます。

クラウド型デジタルサイネージとは

クラウド型デジタルサイネージとは、自社で専用の機器を持たず、クラウド上にあるデジタルサイネージの管理機器を使って、情報を管理・発信するサービスです。

デジタルサイネージには、主に
・クラウド型
・オンプレミス型
・スタンドアローン型
の3種類があります。

クラウド型デジタルサイネージの特徴

クラウド型のデジタルサイネージは、インターネットを経由してディスプレイに表示する情報をやり取りします。

クラウド型デジタルサイネージの特徴として、多くの設置個所を対象として、リアルタイムに情報を発信することができます。

クラウド型は特定の場所で集中管理することができるため、デジタルサイネージを設置している場所の近くにいなくても、情報を発信することができます。

そのため、素早く様々な場所へ情報を届けることが可能です。

オンプレミス型デジタルサイネージの特徴

クラウド型以外のデジタルサイネージの特徴として、専用の機器を自社で管理するオンプレ型があります。

オンプレ型のデジタルサイネージは、少ない拠点を対象として情報を発信することに向いています。

ディスプレイは、自社のLANケーブルで接続されている事が必要で、社内のサーバーで管理するのが一般的です。

また、LANケーブルが必要なため、公共交通機関などで利用するよりは、自社の各店舗で利用する使い方に限定されてきます。

ただ、専用の機器が故障する可能性があることや、データの管理を自分たちで行う必要があるため、導入するときは検討が必要です。

スタンドアローン型デジタルサイネージの特徴

スタンドアローン型のデジタルサイネージは、USBなどの機器を利用してディスプレイに表示します。

クラウド型やオンプレミス型とは違い、複数のディスプレイを同時に切り替えて表示することなどは難しく、使い方は限定されるでしょう。

クラウド型デジタルサイネージ導入のメリット

ここからは、クラウド型デジタルサイネージを導入するメリットを解説していきます。

リアルタイムで更新ができる

クラウド型デジタルサイネージを導入するメリットとして、追加や変更したデータをすぐに配信することができるようになります。

配信データを本社など特定の場所で管理し、必要な店舗などに配信を行うことができるため、追加や修正したデータをリアルタイムで配信することが可能です。

スケジュールで特定の時間帯のみに、特定の情報を配信するということも可能です。

最近は、夕食時だけウーバーイーツのCMが流れる・・・など、
「より効果の高いCM」
が重視されるようになってきました。

デジタルサイネージも同様に、適切な時間帯に適切なターゲットに向けて、適切な内容を表示される事が求められるのです。

導入費用の低減

クラウド型は、通常サーバーの管理や管理画面の提供など、サービスの提供会社がやってくれます。

そのため、非常に低コストで導入することができます。

会社によっては、月数千円からの導入が可能です。

デジタルサイネージを表示させるディスプレイは別途必要ですが、それを用意するだけでクラウド型デジタルサイネージを利用することができます。

また、クラウド型はデジタルサイネージのサービスを提供する企業が、サーバーの準備などをしてくれるため、導入にかかる日数は非常に短いです。

機器管理の効率化

クラウド型デジタルサイネージを導入するメリットとして、デジタルサイネージで利用している機器の管理を特定の場所で管理することができます。

クラウド型以外のデジタルサイネージの場合は、各店舗などにデジタルサイネージの機器を設置し、その管理する担当者が必要でした。

クラウド型を導入することで、本社などの特定の場所で管理することができるため、知識のある人が一括して管理できるのです。

その結果、管理者側も店舗側もそれぞれの負担を減らすことができ、効率よく業務を行うことが可能となります。

スマートフォンでも更新が可能

クラウド型デジタルサイネージを導入するメリットとして、スマートフォンでも確認や更新を行うことができます。

条件にもよりますが、クラウド型はインターネットに接続しているため、スマートフォンやタブレットなどでデータの内容を確認でき、更新することが可能です。

そのため、担当者が外出中であっても、
・緊急の内容を配信する
・誤った情報を即座に修正する

などが可能です。

クラウド型デジタルサイネージ導入のデメリット

ここからは、クラウド型デジタルサイネージを導入するデメリットを解説していきます。

複数台の利用が前提

クラウド型デジタルサイネージを導入するデメリットとして、複数台の利用がない場合、料金が高くなることが多いです。

複数台のサイネージを導入前提に料金体系が作られているため、1〜数か所に設置する場合は、クラウド型デジタルサイネージを導入すると料金が高くなる場合があります。

利用する台数が少ない場合は、クラウド型デジタルサイネージではなくスタンドアローン型デジタルサイネージを利用した方が料金を安くなるでしょう。

システムとの連携が難しい

クラウド型デジタルサイネージを導入するデメリットとして、自社の専用システムなどと連携を行うことが難しいです。

クラウド型はクラウドサービスの提供会社のサーバーにシステムがあります。

自社システムのサーバーとは違う環境にあるため、連携することが難しい場合があります。

スタンドアローン型デジタルサイネージの方が自社システムと連携しやすいことが多いです。

ランニングコストが発生する

クラウド型デジタルサイネージを導入するデメリットとして、月額費用や年額費用としてランニングコストが発生します。

クラウド型を利用するため、専用の機器の購入は不要ですが、クラウド上にある管理機器や各店舗に設置している機器の利用料を支払う必要があります。

導入費用は低いですが、その分ランニングコストが発生しますので、注意が必要です。

場合によっては、オンプレミス型で社内のサーバーに導入する方が安いケースもあるでしょう。

自由にカスタマイズがしにくい

クラウド型デジタルサイネージを導入するデメリットとして、専用の機器を自社で導入するのではないため、自社専用のカスタマイズは行いにくいです。

ある程度のカスタマイズを行うことはできますが、自社専用の機器ではないため、希望通りのカスタマイズが難しい場合があります。

クラウド型デジタルサイネージの導入事例

ここからは、クラウド型デジタルサイネージの導入事例を解説していきます。

駅広告

クラウド型デジタルサイネージを導入した事例として、駅広告があります。

駅では多くの方が電車を待つ時間があるため、駅のホーム内にデジタルサイネージを設置することで、多くの方の目に留まることが多いです。

その結果、広告の投資効果が高いとされる事例です。

また、デジタルサイネージの設置台数も多いため、クラウド型を導入するメリットが非常に大きいといえるでしょう。

さらに、ディスプレイ同士の間隔が狭い場所も多く、表示内容が一括で変えられるクラウド型のメリットを最大限に活かした手法と言えるでしょう。

複合施設

クラウド型デジタルサイネージを導入した事例として、複合施設の広告があります。

イオンなどの大型施設には、多くの箇所にデジタルサイネージが設置されています。

また、表示する内容も多くあるため、クラウド型デジタルサイネージを利用するメリットが多いです。

時間帯によって表示する内容を変えることもできるため、複合施設での利用は非常に良いといえるでしょう。

空間演出

クラウド型デジタルサイネージを導入した事例として、空間演出があります。

ショーウィンドウへ設置した大型LEDディスプレイを含めて、街並みをイメージした環境を構築しました。

デジタルサイネージの特徴を生かして、季節ごとの情景や癒しのある空間を演出しています。

その結果、多くの人がその街をより知ってもらうきっかけを作ることができたそうです。

クラウド型デジタルサイネージ導入の注意点

ここからは、クラウド型デジタルサイネージを導入するにあたり、注意点があるので解説していきます。

インターネット接続が必須

クラウド型デジタルサイネージを導入する注意点として、デジタルサイネージを導入する拠点からインターネット接続ができることが必須です。

駅構内に設置する場合など、場所によっては地下にあるために電波が入りにくい・・・なども考えられます。

インターネットの接続自体ができていたとしても、通信速度が遅い場合には、高画質な動画を流す際にも注意が必要でしょう。

セキュリティを検討する必要がある

クラウド型デジタルサイネージを導入する注意点として、インターネット接続が必須のためセキュリティを検討する必要があります。

万が一、デジタルサイネージを設置しているサーバーが攻撃されれば、未放送の情報(新商品情報など)が流出する可能性もあるため、注意が必要でしょう。

設置台数を確認する

クラウド型デジタルサイネージを導入する注意点として、設置台数を確認することが必要です。

クラウド型デジタルサイネージは、デジタルサイネージを複数台導入することで、管理の手間を減らすことや、費用対効果が出やすい仕組みとなっています。

そのため、数か所のみの導入の場合は、費用対効果が出にくい(費用が割高になる)ことがありますので、事前に導入する台数を検討して、クラウド型デジタルサイネージを利用するか検討することをおすすめします。

マーケティングもIT化の時代。AMELAに相談を

今回は、クラウド型のデジタルサイネージについて触れてきました。

デジタルサイネージ自体は、街中で見かける機会も増えてきましたが、まだまだ有効活用ができていない企業も多いのではないでしょうか。

スマホでの集客は当然のように行われる様になった現在ですが、デジタルサイネージのように、
「オフラインでIT活用をした集客」
も非常に有効です。

マーケティング担当者は、是非ITを活用したマーケティング施策を検討して欲しいと考えています。

そんな中で、
・どのようにITを活用すれば良いか分からない
・自社に最適な方法が分からない
という場合、是非AMELAにご相談ください。

専任のITコンサルタントが、最適なご提案をさせていただきます。