新しい開発ツール「Power Apps」とは?Power Appsで開発できるアプリと実例を解説

Microsoftが提供する新たな開発ツール「Power Apps」。

社内ニーズに即座に応えることのできるローコード開発ツールで、低コストでシステムの製作ができるのが特徴です。

この記事では、Power Appsがどのような開発ツールなのか、Power Appsで作成できるアプリケーションの内容、そして、Power Appsを導入するメリット・デメリットについて解説していきます。

Microsoft Power Appsとは

まずは、Microsoft Power Appsがどのようなツールなのかを、登場の背景とともに解説します。

Power Appsはローコード開発ツール

Power Appsは、Microsoftが2016年から提供している、ビジネスシーンで活用されるアプリケーションをローコードで開発するツールです。

ローコードというのは、プログラミングを極力行わず、マウス操作などがメインとなる開発手法です。

これまでは高いスキルを持ったエンジニアでなければ製作できなかった業務システムを、誰でも作れるようにするツールが、Power Appsです。

実際、Power Appsでのアプリケーション製作は、ドラッグ・アンド・ドロップとExcelのような関数の組み立てがメインとなります。

このツールで開発したアプリケーションは、office 365などのMicrosoft製品との連携が可能で、さらに、Windowsだけはなく、MacOSでも動作します。

加えて、専用のアプリケーションをインストールすれば、モバイル端末でも動作するため、動作環境ごとにアプリケーションを製作する必要がありません。

Power Apps登場の背景

すでにさまざまな業務支援ツールやアプリケーションを提供しているMicrosoftが、なぜPower Appsを新たに開発したのでしょうか。

そこには、既製のシステムだけでは社内ニーズを満たせないという企業が多く、独自にシステムを開発する必要があったという事情があります。

独自の社内システムの構築には、ベンダーへの委託などをする必要があり、多大な時間とコストがかかっていました。

なので、多くの企業では、自社で手軽に業務システムを作成したいというニーズがありました。

このニーズを満たすために、Power Appsが登場しました。

Power Appsのような、ビジネス向けのアプリケーション開発ツールを使えば、それまでの製品ではカバーできなかった範囲の業務までIT化することが可能になります。

これがPower Appsが登場した背景です。

Power Appsで開発できるアプリケーションの種類

Power Appsで開発できるアプリケーションには、「モデル駆動型アプリ」「キャンバスアプリ」「ポータル」という3つの種類があります。

それぞれのアプリケーションについて、簡単に解説していきます。

モデル駆動型アプリ

モデル駆動型アプリは、Power Appsにプリセットとして用意されているレイアウトを使用したアプリケーションです。

モデル駆動型は、さまざまなデータソースにアクセスすることで動作します。

キャンバスアプリ

キャンパスアプリは、ドラッグ・アンド・ドロップなどのマウス操作で画面を作成し、処理システムは関数を用いて組み立てるアプリケーションです。

Excelなどで作ったデータをソースとして自動生成が可能です。

ポータル

ポータルは、フォームやテンプレートを組み合わせることで、チーム外のユーザーに公開するWebサイトを構築するアプリケーションです。

ポータルでは、会員ページやアンケートなど、さまざまな機能を持ったWebサイトを作成できます。

さらに、SNSなどによる外部認証機能を盛り込むことも可能です。

Power Appsで開発できるアプリケーションの実例

Power Appsを使うことで、さまざまなアプリケーションを開発することができます。

ここでは、Power Appsでよく開発されるアプリケーションを、いくつか紹介します。

勤怠システム

テレワークへの移行が進むにつれ、勤怠システムの必要性が増しています。

これまで自社で使用していたシステムを、自宅からアクセスできるようにするのは、非常にコストがかかります。

Power Appsで勤怠システムを開発することで、テレワークであっても勤務状況を簡単に報告できるようになります。

また、寄せられた報告の自動集計も可能です。

マネジメントシステム

Power Appsを用いることで、進捗管理などのマネジメントシステムを開発することができます。

それぞれのタスクを、チームの誰が担当しているのか、タスクの進捗はどうかなどを一覧で表示したり、当初の予定や目標がどの程度達成されているかを確認することができます。

こうしたアプリケーションを製作して活用することで、チームの現状が把握しやすくなるだけでなく、これまで記録や報告に費やしていたコストを削減することができます。

入力フォーム

Power Appsによって、さまざまな情報についての入力フォームを作ることができます。

業務上で発生した課題の報告などを、Excelやスプレッドシートを用いて管理しているというチームは多いです。

Power Appsで入力フォームを作成することで、わざわざスプレッドシートを開かずとも、簡単に情報を追加することができるようになります。

あらかじめモバイル端末に対応させておけば、出先でもスマートフォンから入力が可能になります。

Power Appsを活用することで、情報伝達がよりスムーズになるのです。

設備管理アプリ

PCや計測機器などの共用の備品について、いま誰が使用しているのか、これから誰が使用する予定なのかを管理するアプリも、Power Appsで作成することができます。

これまではボードなどに手書きで管理していた、あるいはその都度Excelを立ち上げて管理していたものが、どこでも手軽に確認することができるようになります。

作成したアプリケーションをGoogleカレンダーと連携することで、スケジュール管理の効率も向上します。

Power Appsのメリット

ここまで、Power Appsでどのようなアプリケーションが開発できるのかについて解説してきました。

では、Power Appsで開発を行うことには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

Power Appsにも、向き・不向きがあるのです。

まずは、Power Appsのメリットから見ていきましょう。

IT人材不足の解消

日本の多くの企業でIT人材が不足していると言われていますが、こういったローコードでの開発ができることによって、これらの人材不足が解消される可能性があります。

本格的にプログラミングを学んでいない人でも、ちょっと練習すればPower Appsを利用することが出来ます。

そのため、社内の既存社員がIT人材に成長する・・・ということも可能になるのです。

業務環境に合わせたシステムを手軽に開発できる

これまでは、自社の業務に合わせたシステムを開発するのに、情報部門を動かすかベンダーに委託していました。

これでは時間もかかりますし、特に外部委託の場合は、出来上がったシステムが、業務内容の実体に即していないということが少なくありません。

Power Appsなら、ニーズのある部門が主体的に業務システムを開発することができ、業務効率を大きく改善することが可能になります。

低コストでの開発が可能

社内システムの開発には、多大なコストがかかる場合がほとんどです。

ですが、Power Appsを使うことで、短期間かつ低コストで社内システムの開発が可能なのです。

開発コストを低く抑えられるというのが、Power Appsの一番の特徴です。

委託をする必要がない

Power Appsはローコード開発ツールなので、情報部門のない企業であっても、外部委託をする必要がなくなります。

社内システムの整備にかかるコストを大幅に減らすだけでなく、外部委託の際にどうしても発生するセキュリティリスクを回避することができます。

Power Appsのデメリット

Power Appsは、低コストでの開発が可能なツールですが、その分、高度なツールと比べると、デメリットと感じてしまう点もあります。

ここでは、Power Appsのデメリットを解説します。

アクセス制限がある

Power Appsで製作されたアプリケーションは、クラウド上で動きます。

なので、そのクラウドへのアクセス権がないと、アプリケーションを利用することができません。

制限を緩めれば、それだけセキュリティリスクが上昇します。

つまり、Power Appsで開発するアプリケーションは、チーム内で使用するものが得意で、さまざまなメンバーに利用されるようなものは不得意であるといえます。

既存のものと比べて開発環境のレベルが低い

Visual Studio Codeなどのような代表的な統合開発環境と比べると、Power Appsの開発環境は、できることが少ないです。

複数タブを開くことができない、検索機能が貧弱、デバック機能がないなど、VSCodeなどを使い慣れている人にとっては、ストレスを感じてしまうでしょう。

UIのデザインがイマイチ

HTMLやCSSなどを採用したWebアプリケーションに比べると、Power Appsで作成するものは、デザインの自由度がかなり低いです。

なので、多くの人の目に触れるようなシステムをPower Appsで製作することは、あまりおすすめできません。

ですが、Power Appsで開発するものは、社内の業務システムがほとんどですので、チープなデザインでも問題ないともいえます。

開発自由度は低い

これは、ローコード開発・ノーコード開発に共通していることですが、

「誰でも簡単に作れる」

というこの仕組は、反対に多くの制限を生みます。

言い換えるなら

「限られたことしか出来ないからこそ、素人でも簡単に作れる」

と言えるでしょう。

そのため、本来プログラミングならできる色々な事が、Power Appsでは出来ない可能性があります。

メリットの部分で、非IT人材でも開発できる事を挙げましたが、反対に既存のIT人材に取っては、物足りない開発と言えるでしょう。

導入するべきかはAMELAに相談を

今回は、Microsoftの提供するPower Appsを見てきました。

市場的にもローコード開発は非常に人気が高いですし、多くの企業にとって必要とされる仕組みでしょう。

しかし、一方でシステム開発をする上では、ローコード・ノーコード開発意外にも内製で作る事もできれば、外注することも出来ます。

更に、AMELAでもオフショア開発を行っていますが、オフショアで開発することができれば、費用的にも非常に安くなります。

こういった様々な選択肢の中から、
「最小の費用で最大の効果を得る」
というのは、非常に難しいです。

そのため、是非AMELAにご相談頂ければと思います。