参加者急増!?子供のロボットプログラミング教室の作り方
2020年から必修科目となったプログラミング。 その数年前から色々な企業がロボットを使ったプログラミング教室を開校しています。 プログラミングは、今やあらゆる企業で必要とされているものですので、将来の就職を考えても、習わせることに対して否定的な意見は少ないのではないでしょうか。 今回は、そんなロボットプログラミング教室の作り方について見ていきましょう。
すでに習い事の定番?ロボットプログラミング教室とは
すでに習い事の定番?ロボットプログラミング教室とは 冒頭でもお話したように、プログラミングの必修化に伴ってプログラムを学びたい・・・という声は多くなっています。 その大きな理由としては 「親が教えられない家庭が多い」 ということではないでしょうか。 プログラマーの子供であれば、自宅である程度の教育は出来るかもしれません。 しかし、そうでない家庭では、親の世代にはなかった科目であるため、子供に質問されても正確に答えることが出来ません。 そのため、習い事としての需要は非常に大きな物でしょう。 ロボットプログラミング教室は、現在多くの会社が 「LEGO」 を利用したプログラミングを行っています。 レゴ・ブロックが有名ですが、その会社がブルートゥースもしくは有線を利用して動かせるロボットを販売しています。 専用のブロックパーツをロボットに取り付け、モーターやセンサーなどの部品をつなぎ合わせることで、様々なロボットを作ります。 そのロボットに対して、パソコンもしくはiPadなどでプログラミングを行い、ロボットを動かしていきます。 「子供にそんな難しいことが出来るの?」 と思う人も多いかもしれませんが、多くのスクールがしっかりとした設計図を作っていますし、プログラミングの操作自体は、専用アプリがあり、ドラッグ・アンド・ドロップや簡単な操作で行うこと出来ますから、幼稚園児から通えるようなスクールもあります。
子供をロボットプログラミング教室に通わせる事のメリット
子供をロボットプログラミング教室に通わせる事のメリット では、子供にロボットプログラミングを学ばせることにはどの様なメリットが有るのでしょうか。
レゴで子供が楽しく学べる
レゴが好きな子供は多いです。 最近では、街中やアウトレット施設に専門店が並ぶなど、昔から子供人気は非常に高いです。 そんなレゴを楽しみながら、プログラムまで学べる。 「嫌々通うのではなく、行きたくて仕方ない習い事」 これが通わせる側からすると非常に大きなメリットではないでしょうか。
論理的思考が身につく
簡単なプログラミングと言っても、しっかりとした考え方が必要です。 例えば、下記の図の様にA地点からB地点まで行くプログラム。
ロボットプログラミング ①のルートを使ってゴールしようと思ったら、 1.前に進む 2.右に曲がる 3.前に進む 4.左に曲がる 5.前に進む 6.右に曲がる 7.前に進む 8.右に曲がる 9.前に進む 10.左に曲がる 11.前に進む 12.左に曲がる 13.前に進む というように、13の手順を踏む必要があります。 自分自身がA地点からB地点まで行くときには、この様な手順は考えなくても自然と歩けば辿り着くでしょう。 しかし、実際に動くのが自分ではなくロボットに指示する。 これにより、普段やっていた事を論理的に考えて手順を明確化する必要があります。 この訓練によって論理的な思考が身につくわけです。 更に、①のルートではなく②のルートなら? 前向きではなく後ろ向きにゴールさせるなら? スクール内で様々な条件や、違った形のロボットを利用することでその思考力が身についていきます。
プログラミングの基礎が学べる
ロボットで遊びながらでも、プログラムの基礎が学べるのも非常に大きなメリットでしょう。 例えば、何度も同じ動きをさせたい場合などは、「ループ」という手法を使います。 「〇〇の場合は右に行くけど、△△の場合は左に行く」 といったパターン分けをする場合には「条件分岐」という手法を行います。 これらは実際にプログラミングをする際にも、非常に多く利用します。 こういった概念が幼少期から自然と理解できるようになると、実際に本格的なプログラムをする際にも非常にスムーズです。 また、ロボットプログラミングにおいて、プログラムの作り方を間違えると、正しくロボットが動きません。 その様な場合に、 「どこを直せば動くようになるのか」 「思ったように動かすためには後何が必要か」 ということを考えます。 これもプログラムで行う「デバッグ」と呼ばれる作業に通じるものがありますので、かなり良い勉強になるのです。
想像力が身につく
ロボットを利用してプログラムを学ぶことで、 「ロボットにこういう動きをさせたいからプログラムを変える」 「今のプログラムで目的を達成できる様にロボットの方を変える」 この様に、状況に応じて柔軟に思考できるようになります。 この想像力や思考力は、現場に入ってからも非常に重要です。 「ただプログラムが出来る人」 ではなく、柔軟な思考と改善能力を持ったプロを育てることが出来るのです。
ロボットプログラミング教室を運営するメリット・デメリット
ロボットプログラミング教室を運営するメリット・デメリット 子供にとって多くのメリットがあるプログラミング教室ですが、運営側としてはどの様なメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット1:消耗品が少ない
基本的に利用するのは、レゴのロボットになります。 加えてタブレットとパソコンも必要になりますが、消耗品が少ないというのが非常に大きなメリットでしょう。 ロボットは、最初に購入してから数年は壊れることはないでしょうし、アプリなどもレゴの公式アプリですので、月額課金などはありません。 そのため、ランニングコストが安いのがビジネスとしての魅力になります。
メリット2:今人気且つ、必修科目
前述したとおり、今時代がプログラマーを必要としています。 一昔前の「手に職」と言われる職業よりも、かなり色々な選択肢がある職がプログラマーでしょう。 プログラミング会社は当然ですが、普通の企業でもシステムを導入している会社は多く、いわゆる「社内SE」と呼ばれる職業は、ある程度の規模の会社なら数人は存在します。 更に、学校の必修化も追い風となって、事業として非常にポジティブな側面が多いです。
メリット3:継続率が非常に高い
プログラミングを学ぶ際、一気に色々な事を覚えるのが難しいです。 そのため、基本的には4月入学で、1年間は継続する人が多いです。 よほど向いていないと感じる子供でない限りは、高確率で継続していくでしょう。 また、大会なども開かれており、大会に向けて頑張るなどもモチベーションのキープに繋がるでしょう。
メリット4:口コミが広がりやすい
子供は、楽しいことを友達とシェアする天才です。 そのため、プログラミング教室が面白いと感じれば、すぐに友達に話すでしょう。 実際、私が見たプログラミング教室にも、友達同士で通う子も多かったです。
デメリット1:初期投資としてのロボット数が必要
デメリットとしては、初期投資の金額が挙げられます。 1回の授業が、30分から1時間半程度が集中力的にも限界でしょう。 その中で、1つの授業の枠で 「ロボットを作るだけで終わる」 と言ったある程度複雑なロボットも出てくるでしょう。 その時に、次の授業まで組み立てた状態で残しておこうと思ったら、ある程度のロボット数が必要になります。 ロボットは、10万円前後しますので(パーツやセンサーの量にもよりますが)1人1台・・・となるとかなりの金額が必要になります。 ですので、カリキュラムの組み方や1回の授業人数を工夫して初期投資を減らすことが重要でしょう。
デメリット2:ある程度のプログラミング知識が必要
教える側としても、ある程度のプログラミング知識が必要になります。 前述したように、ループや条件分岐といったプログラミングの基礎がわからなければ、子供に教えるのは非常に難しいです。
デメリット3:教室の広さが必要
ロボットを動かす上で、ある程度の広さが必要になります。 通常は、ロボットを机で組み立て、床にコースなどを作って動かす・・・というスクールが多いですから、人数によってはそれなりの広さが必要です。 また、小さいお子さんも対象にするなら親御さんが見られる椅子が置かれたスペースも必要でしょうし、2クラスを並行して授業するならそれだけ広さが必要になってきます。
デメリット4:入学時期がずれた場合にどうするのかが重要
メリットのところでお話した通り、通常は4月から通って1年間でカリキュラムを組みます。 そのため、他のスクールでも 「中途半端な時期に入っても、子供がついていけないんじゃないか・・・」 といった親御さんの不安もあります。 また、授業を受ける子ども自身も、周りについていけないと劣等感を感じる可能性があります。 ですので、そういった中途半端な時期に入学した子供をどのように扱うか。 これがスクールを開く上で非常に重要な課題となるでしょう。
オンラインシステムを使えば更にビジネスの幅は拡がる
オンラインシステムを使えば更にビジネスの幅は拡がる 本気でプログラムを学ばせたいという人であれば、他のスクールに比べても高い授業料でも良いと考える親御さんもいます。 また、コロナの影響もありますので、オンラインでの授業もこれからは増えてくるでしょう。 その場合、ロボットを買ってもらうか、もしくは貸し出しをして月額費用をもらうような仕組みにすることが出来るでしょう。 場合によっては、eラーニングのような実際に先生がその場にいなくても出来る仕組みも可能かもしれません。 この様に、まだまだ新しい分野の習い事だからこそ、可能性が無限にありますし、隙間産業も多数考えられます。
AMELAなら業界最先端の仕組みを作れます!
AMELAなら業界最先端の仕組みを作れます! AMELAは、様々な業界で開発を行っているシステム会社です。 「ゆくゆくはロボットプログラミング教室から、コンテンツを販売する様なビジネスに繋げな」 「教材を販売する会社も視野に入れたい」 「ロボットプログラミングを教える人と教えてもらう人を繋ぐようなコミュニティーサービスにしたい」 「自社のアプリにしてサブスクビジネスにしたい」 こういった要望も出てくるかもしれません。 そんな相談や、開発も可能なのがAMELAです。 最先端の技術を使い、世の中のニーズに合った最高の仕組みを提供する。 やりたいことがある方であれば、気軽にご連絡頂ければと思います。