フリーランスと業務委託の違いとは?業務委託の種類と注意点

昨今、フリーランスという働き方を希望する人が増えてきています。

この記事にたどり着いた人の中で、
「フリーランスとは何?」
「業務委託とは何?」
「業務委託契約って結ぶ必要があるの?」
こんな疑問を持ったことがある人も多いでしょう。

結論から言うと、フリーランスとは案件ごとに契約を結んで仕事をするという働き方のことです。

また、業務委託契約とはフリーランスが結ぶことが多い契約の一つです。

そしてフリーランスとして働くのであれば、業務委託契約を結ぶべきでしょう。

「どうして業務委託契約は絶対に結んだ方がいいの?」

そう思った方は是非最後まで読んでみてください。

業務委託とフリーランスとの違い

業務委託とは前述した通り一種の契約方法のことを指します。

また、フリーランスとはどこの企業とも雇用契約を結ばず働く人のことです。

業務委託とは契約の方法

ざっくり説明すると企業と個人のビジネス上の契約には
・雇用契約
・業務委託
があります。

雇用契約は、ご存知の通りアルバイトや社員を雇う時の契約方法です。

税金や保険・その人材に対する責任を負う範囲が広く、一般的な契約方法と言えるでしょう。

反対にフリーランスは、雇用ではなく業務委託契約を結ぶことが多いです。

クラウドソーシングサイトなどのエージェントを通すこともあれば、直契約で業務委託契約ということも多いです。

フリーランスは案件ごとに契約を結んで仕事をする

フリーランスは基本的に業務委託契約である事は説明しましたが、案件ごとに業務委託契約を結んで仕事をする方が多い傾向にあります。

職種としては、
・プログラマー
・動画編集者
・ライター
・デザイナー
などが挙げられます。

これらの契約はいずれも単発案件(契約満了と同時に仕事がなくなる)というわけではありません。

もし、クライアントに気に入られれば、継続案件になることもあります。

ですが、
「ホームページ制作のみの依頼、その後の運用は自社でやる」
といった案件もあるため、一概には言えません。

フリーランスが結ぶ業務委託の種類

ではフリーランスが結ぶ業務委託契約の種類には何があるのでしょうか、見ていきましょう。

フリーランスが結ぶ業務委託の種類として主に、
・準委任契約
・請負契約
の2つが挙げられます。
(本来は「委任契約」も存在しますが、こちらは法的な仕事。例えば「税理士に確定申告を依頼する」などが対象となるので今回は省きます)

準委任契約

まずは準委任契約です。

準委任契約とは特定の業務を行うために結ばれる契約のことを言います。

フリーランス側は業務の内容、成果物に責任を追わなくて良く、クライアント側は不備があっても報酬を払う必要が出てくる契約です。

例えば、プログラマーとして3ヶ月の開発案件があったとします。

その場合、準委任契約で仕事をした場合、万が一3ヶ月後に
・バグだらけのシステム
・そもそも未完成
といった状態でも、契約期間満了に伴って契約が終了します。

とは言うものの、今後の顧客との関係性を考えると、きちんと仕事をクライアントの希望通りの形で納品するのが理想です。

請負契約

次に請負契約の説明です。

請負契約とは法に関わるような行為以外を委託する契約のことを言います。

請負契約では仕事を完成させることが約束され、依頼人は納品された完成品に対して対価を支払う形になります。

前項のプログラマーの例で言うなら、

「〇〇の機能を完成させる」

などの様に契約を結び、きちんと納品物を提出し、クライアント側で受け入れ検証テストを行った後、契約満了となります。

あくまでも機能を完成させる事が契約内容なので、
「社内で空いている人材を一時的に投入して早く進める」
などの調整がし易いのが特徴です。

業務委託を結ぶ時の注意点

業務委託契約を結ぶ時の注意点として3点が挙げられます。

偽装請負に注意

まず、偽装請負契約に注意しましょう。

「そんな今時偽装請負契約なんてあるの?」と思った方もいらっしゃると思います。

しかし、最近でも、偽装請負の事例があります。

東電の不正です。

・雇われた会社ではない別の会社の人から作業指示を受けている
・あらかじめ聞いていた作業内容・賃金と実際の仕事・金額が違う

 
このようなことが日常茶飯事に行われていたことが発覚して、東電はブラック企業に認定されています。
 
上記の2つが当てはまると偽装請負契約の可能性が高いです。

自分の身は自分で守ってください。

もし少しでも怪しいと思ったら厚生労働省に相談を入れましょう。

業務委託契約書に書いてあるクライアントの情報をネットで調べてみたりすると素性がわかることがありますので、是非調べてみてください。

報酬や経費について

報酬面でのトラブルは業務委託契約を結ばない限りは途絶えません。

youtuberは動画編集が必要なものが多く、外注するケースもあります。

しかし、クラウドソーシングサービスなどを利用せずに直接金銭のやり取りをした結果、前払いでお金を払った途端に連絡が取れなくなったということもあります。

業務委託契約を結んでいればそのようなことはなかったでしょう。

また、経費がかかる場合には、どちらが支払うかを考える必要があります。

例えば、10万円の契約で、経費が1万円かかってしまった場合、その分自分の利益が減ります。

その経費分を乗せて契約するか、もしくは経費がかかる場合にはクライアント側に支払ってもらえるように交渉するのが良いでしょう。

業務内容や範囲

業務委託契約を結ぶ際に、業務内容や範囲の確認をお勧めします。

「ちょっとくらい、契約の範囲内でやってくれない?」

こういう強引なクライアントも少なくはありません。

特にフリーランスは企業よりも弱い立場にあることも多く、足元を見られてしまう可能性があります。

今後のクライアントとの関係を壊さない事も重要ですし、依頼内容のレベルやかかる時間にもよりますが、できるだけ詳細な業務範囲を契約書に含む事が望ましいです。

業務委託契約を結ぶ流れ

次に業務委託契約を結ぶ流れについて説明します。

業務委託契約を結ぶ流れについては、以下の4つのステップで進みます。

ここでしっかり4つのステップを理解しましょう。

契約内容の話し合い

まず契約内容の話し合いをしましょう。

どういったことをどこからどこまでして幾らなのか、業務範囲・報酬をはっきりさせることが双方にとって大事となってきます。

ここで双方の意見がずれてくると後からトラブルになりかねません。

業務委託契約書の作成

次に業務委託契約書の作成をしましょう。

紙での従来の契約もあることはありますが、電子媒体での契約をお勧めします。

理由としては、
・うっかり無くしてしまうということがない
・紙代や印紙代などの経費の節約が可能
・スピーディーに契約が出来る
といった3点が挙げられます。

電子媒体での契約であれば、紙での契約とは違い、シュレッダーに紙を間違えて入れてしまったり捨ててしまったりといったミスもありません。

また、紙での契約の場合、紙代・印紙代も沢山業務委託契約を結ぶとなれば嵩むものです。

そして、スピーディーに契約が出来ることも電子媒体での契約を結ぶメリットの1つです。

電子媒体での契約を結ぶ際は、郵送でやりとりをする必要性がなく、郵送に出向く必要性もありません。

双方にとって気持ちのいい取引が出来ることに間違いないでしょう。

契約内容の確認・修正

そして電子契約ならば簡単に契約内容の確認・修正を行うことも可能です。

紙での業務委託契約書になると、業務委託内容が変わった際に契約書を発行し直す必要性も出てきます。

また、フリーランス側もどこをどう修正された物かが分からなくなることもありますし、どっちが修正後の物だったのか曖昧になってしまうことが多々あります。

そして紙媒体での契約書は紛失することも考えられます。

しかし、電子媒体での業務委託契約を結ぶ際は紛失する可能性はまずないですし、すぐにその場で修正を行うことも出来ます。

修正前の物はその場でデータが書き換えられるので、問題ないと思います。

業務委託契約締結

最後に業務委託契約を締結します。

双方が納得いく業務内容・報酬での契約であれば締結といった形になります。

何度も記載しておりますが、紙での業務委託契約締結より電子媒体での業務委託契約締結を強くお勧めします。

システム開発ならAMELA

今回は、業務委託とフリーランスの関係について見てきました。

フリーランスという働き方が増えてきた一方で、契約におけるトラブルも見られます。

「準委任契約と請負契約の違いを把握せずに契約してしまったため、徹夜してでも納品が必要になった」

このような事にならない様に、きちんと契約内容を把握した上で契約を行いましょう。

また、企業側からすると、準委任契約にするか請負契約にするかで、管理体制や社内の人材配置も変わってくる事があります。

受け入れ検証テストをしっかりと行うなど、納品物にも最新の注意が必要です。

現在システム開発を検討中であれば、是非AMELAにご相談下さい。

オフショア開発を始め、安価で最適な提案ができると考えております。