SIerからWeb系エンジニアへ転職するには?転職に必要なスキルを解説

外部企業をクライアントとして、社内システムの企画や設計を担当するSIer。

そしてWebサイトやWebアプリケーションの開発を専門とするWeb系エンジニア。

まったく異なるこの2つの職業ですが、実は、SIerからWeb系エンジニアへの転職を希望する人が増えています。

はたして、SIerからWeb系エンジニアへ転職することは可能なのでしょうか。

さらに、SIerからWeb系エンジニアへの転職のためには、どのような能力が求められるのでしょうか。

この記事ではまず、この2つの職業について、担当する作業の違いを確認したうえで、Web系エンジニアの仕事内容をみていきます。

そして、SIerからWeb系エンジニアへ転職するために必要なスキルを解説します。

あわせて、これまでSIerとして働いてきた人がWeb制作の業界に転職して、戸惑いやすいポイントについても紹介します。

SIerとWeb系エンジニアの違い

SIerからWeb系エンジニアへの転職方法を解説する前に、両者がどのような職業なのかを確認したうえで、この2つの職業の違いを見ていきましょう。

SIer

「SIer(エスアイヤー)」とは、システム開発や運用をおこなう企業です。

自社システムの開発をおこなう社内SEとは違い、SIerは外部の企業が顧客となり、その企業が持つ問題を解決するシステムの企画を立案し、開発から運用までを担当します。

なので、SIerが関わるシステムは大規模であることが多くなります。SIerにはシステムエンジニアやプログラマーなど、様々な職業が含まれます。

SIerのSIとは、システム開発(System Integration)という意味で、システム開発をする企業として「er」をつけた造語となっています。

Web系エンジニア

一般に「Web系エンジニア」は、WebサイトやWebアプリケーションの制作を担当する職業を指します。

上流工程で設計されたシステムの構築と、システム導入後の運用が主な仕事となります。

しかし、その人が持つ能力によっては企画や設計、プロジェクトのマネジメントを担当することもあります。

近年は様々なオンラインサービスが登場していることもあり、この職業の需要が高まっています。

SIerとWeb系エンジニアの違い

SIerとWeb系エンジニアには様々な違いがあります。

大きな違いとしては、開発工程の担当部分の相違と携わるプロジェクトの規模の差です。

SIerは企業を顧客として、大規模な社内システムの開発を行います。

この作業では実際のコーディングだけでなく、システムの立案や設計などの上流工程を担当します。

対してWeb系エンジニアが携わるプロジェクトは小規模なものが多く、主な仕事はコーディングとなります。

このように、SIerは大規模なプロジェクトの上流工程を、Web系エンジニアは比較的小規模なプロジェクトの実装を担当するという違いがあります。

また、Web系のエンジニアは、名前の通り「Web」に限定されることが多い反面、SIerに求められる技術は様々です。

例えば、業務用のシステムの開発を行う場合、必ずしもWebでシステムを作成するのが正解とは限りません。

最近は、クラウドサービスとして業務用システムを提供している会社も多いですが、社内環境でのみ操作が可能な方が
・不要な情報漏洩のリスクを回避できる
・すでに持っているサーバーに乗せる場合は費用が安くなる
など、作るシステムによって使うべき言語が変わってきます。

そのため、中長期的に開発を行っていく上では、Web系エンジニアの方が、技術が限定的になる可能性があります。

加えて、前述したプロジェクト規模の影響で、平均的な収入も違ってきます。

Web系エンジニアの仕事内容

Web系エンジニアがどのような職業なのか分かったところで、この職業が担当する仕事の内容を詳しく見ていきましょう。

Web系エンジニアの仕事はシステムの実装がメインですが、システムの設計に携わることもあります。

さらには「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」と呼ばれるプロフェッショナルなポジションも存在します。

システム開発

Web系エンジニアの主要な業務は、上流工程で設計されたWebサイトやWebアプリケーションなどのシステムを、仕様書通りに開発することです。

最近では様々なシステムがWebと結びついているため、ECサイトなどもWeb系エンジニアが開発することが多くなっています。

その他、APIを活用したマイクロサービスを組み合わせた開発も主流化しています。

こういったAPIの仕組みもWeb系エンジニアに求められる仕事の1つです。

後述しますが、システム開発は大きく分けると「フロントエンド」と「バックエンド」に分かれます。

どちらも開発する範囲が違うだけで、開発業務に分類されます。

システムの設計や全体管理業務

システムの設計や全体管理業務は、Web系エンジニアが担当することもあります。

通常、設計はSE(システムエンジニア)の、全体管理業務はPM(プロジェクトマネジメント)の役割ですが、高い能力と豊富な経験を持つWeb系エンジニアが担う場合があります。

フロントエンド

「フロントエンド」とは、システムの中でユーザーが直接ふれる部分を指します。

Webサイトでいうと、ユーザーがデータを入力する部分の処理やシステムのUIなどがフロントエンドにあたります。

このフロントエンドの処理もWeb系エンジニアが担当する場合があります。

例えば、
・単純なデザイン部分
・ECサイトのショッピングカートなどの機能
・商品などの検索結果の表示機能

などはフロントエンドの開発に分類される事が多いです。

それを専門とするITエンジニアも存在しており、「フロントエンドエンジニア」という呼称があります。

バックエンド

Web系エンジニアは、「バックエンド」と呼ばれるデータベースの構築などのサーバー処理を行います。

例えば、顧客データベースの管理や、前述のAPIの開発などが当てはまります。

このバックエンドを主な担当範囲とするWeb系エンジニアを「バックエンドエンジニア」あるいは「サーバーサイドエンジニア」と呼びます。

Web系エンジニアへ転職するのに必要なスキル

SIerからWeb系エンジニアへ転職するためには、どのような能力が求められるのでしょうか。

この2つの職業では担当する範囲が異なるため、これまでSEとして活動していた人でも、新たに身につけなければならないスキルがあるのです。

サーバーサイドプログラム開発スキル

Web系エンジニアはサーバー処理などのバックエンド開発に携わることがあるため、サーバーサイドプログラムの知識・技術が必要です。

Webアプリケーション開発の現場では、JavaやPythonに加え、PHP、GOなどのプログラミング言語を扱う技術が求められます。

さらに、データベース構築やトランザクション制御のような、サーバー処理にまつわる知識がなければ、バックエンド開発は難しいです。

アジャイル開発スキル

Web系エンジニアが関わる開発の多くは「アジャイル開発」です。

アジャイル開発は短いスパンで開発をする方法で、スピード重視の作業が求められます。

アジャイル開発には、スクラムやXP、FDDなどの特徴的な手法が採用されています。

なので、これまでの開発スキルとは別で、アジャイル開発に適応する能力を身につける必要があります。

SIerと比べてWeb系エンジニアが大変な理由

SIerからWeb系エンジニアへ転職した人が「Web系業界の仕事は大変だ」「SIerとの違いにとまどった」と話すことがあります。

ではSIerと比べて、Web系エンジニアのどのようなところが大変なのでしょうか。

業務の担当範囲が広い

設計から実装まではっきりと役割分担がなされているSIerと違い、Web系エンジニアは様々な作業工程を担当します。

Web系エンジニアは、フロントエンドからバックエンドの作業までをこなす必要があります。

なので、多様な業務を担当しなければならないというのが、この職業の大変さでもあります。

開発スピードが速い

SIerではウォーターフォール開発が通常ですが、Web系エンジニアではアジャイル開発が中心になります。

スケジュールが長いスパンで厳格に管理されるウォーターフォール開発とは違い、アジャイル開発ではスピード重視の業務が求められます。

SIerと比べ、Web系エンジニアの開発スピードは速いため、そこに適応できないとつらく感じてしまうかもしれません。

新しい技術が次々と登場する

オンラインサービスの開発現場は、流行り廃りも含め、非常に変化が速いです。

設計手法やプログラミング言語、開発ツールなど、新しい技術が次々と登場します。

そのため、Web系エンジニアは常に勉強を続ける必要があります。

Web系エンジニアの需要と将来性

最後に、Web系エンジニアの現在の需要と将来性をみていきましょう。

Web系エンジニアの需要

現在、Web系エンジニアの需要は非常に高いといえます。

スマートフォンの普及によって、スマートフォン向けアプリケーションの市場は拡大を続けています。

さらに様々なWebサービスの登場と、GoogleやAmazonをはじめとするWeb開発企業の台頭もあり、Web系エンジニアの需要は増加しています。

IT業界全体でIT人材が不足しているため、Web開発のスキルを持った人材の獲得競争も熱を帯びています。

Web系エンジニアの年収

Web系エンジニアの平均年収は約577万円と、エンジニア全体の平均年収よりも高い傾向にあります。

この職業におけるボリューム層の平均年収は650万円前後で、中には880万円を超えるデータもあります。

Web系エンジニアの年収は、その人の持つスキルや経験によって大きく年収が変わることが分かります。

(参考:求人ボックス https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com)

Web系エンジニアの将来性

オンラインサービスの普及はこれからも続いていくため、Web系エンジニアという職業の必要性はさらに増していくでしょう。

そのため、Web系エンジニアは、非常に将来性の高い職業であるといえます。

しかし、様々な開発ツールが日々登場するWeb開発業界では、これまでの開発作業のコストを大幅に減らすようなツールも発表されています。

そうした傾向をふまえると、Web制作の業界であったとしても、コーディング以外はできないという人材は、近い将来に不要になると言われています。

常に勉強を続けていかなければならないというのは、IT業界の他の職業と変わりません。

需要・将来性ともに高い職業ではありますが、スキルアップは続けなければいけないのです。

Web系エンジニアをお探しならAMELAに

今回は、SIerからWeb系エンジニアへの転職の話をしました。

同じIT業界でも、必要とされる知識やスキルには大きな違いがあります。

そのため、
「最終的に自分がどのようなキャリアアップをしたいのか」
を明確にした上で転職を検討するべきでしょう。

もしも、現在
「思うようなIT人材を得られていない」
「IT人材の離職率が高い」
「思うようなDX化が出来ていない」
こういった悩みがあれば、是非AMELAにご相談下さい。

新規システム導入から、オフショア開発、IT人材の派遣など、様々な提案が可能となっております。