【DevOpsエンジニアを雇うメリットは?】DevOpsエンジニアの将来性についても解説

優れたシステムを制作する為には、開発ももちろんですが、システムの運用の仕方も重要になります。 しかし、開発チームと運用チームは別々に存在していることが多く、お互いの連携が上手く行えていないケースもあります。 そんな中、近年注目されているのが、DevOpsエンジニアです。 詳細は後述しますが、DevOpsエンジニアがいることで、開発と運用がスムーズに行えます。 本記事では、そんなDevOpsエンジニアに注目し、メリットを踏まえて徹底解説していきます。 ぜひ最後までご覧ください。

DevOpsエンジニアとは

DevOpsエンジニアとは

DevOpsエンジニアとは[/caption] まず初めにDevOpsとは何なのか、DevOpsエンジニアにはインフラエンジニアとどのような違いがあるのか、DevOpsエンジニアを雇うメリットはどこにあるのか詳しく解説していきます。

DevOps(デブオプス)とは

DevOpsの由来は、開発の意味をもつ「Development」と運用の意味をもつ「Operations」を組み合わせてできた造語です。 そこから、DevOpsという言葉には、開発チームと運用チームが互いに協力することによって、質の高いシステムを制作し、そのシステムがより良いものになるように継続して改善を重ねていくという概念を表した言葉になります。 DevOpsという単語だけでは、開発担当と運用担当が連携・協力し、より良いシステムを作る『開発手法』という意味で取るケースが多いです。 また、こういった 「開発と運用を包括的に管理するエンジニア」 のことをDevOpsエンジニアと言います。 これまでは、開発チームと運用チームは別々の立場として存在していました。 そのため、開発チームは新しいシステムにはどのような機能を追加しようかという開発のことに頭を働かせ、運用チームは安定的な運用を行うためにはどうすれば良いのかという運用のことだけに頭を働かせて来ました。 しかし、システムというのはどんなに素晴らしい開発を行ってもそれを正しく運用できないのでは本当に良いシステムとは言えません。 反対に運用がどんなに完璧でも開発されたシステムに不備が目立つようではこちらも良いシステムとは言い難いです。 開発チームと運用チームがお互いにスムーズに連携が取れることを可能にすることがDevOpsエンジニアの役割と言えるでしょう。

インフラエンジニアとの違いについて

インフラエンジニアとDevOpsエンジニアの違いは、DevOpsエンジニアには運用チームと開発チームをスムーズに連携させるための役割を担う点にあります。 そのため、DevOpsエンジニアはインフラエンジニアと比較してより高度なスキルや深い知識が求められます。 インフラエンジニアであれば、運用段階でプログラムに不備が見つかった場合、その旨を開発チームに問い合わせて対応してもらいます。 しかし、この方法では対応が完了するまでに時間がかかってしまいます。 一方、DevOpsエンジニアであれば、運用段階でプログラムに不備が見つかっても、開発チームに問い合わせずに自ら修正を行うことが可能です。 この場合はすぐに対応ができるため、スムーズに開発、運用を行うことができます。

DevOpsエンジニアを雇うメリット

DevOpsエンジニアを雇う会社側の最大のメリットは、なんと言っても開発と運用がスムーズに行えることです。 その結果、質の高いシステムを継続的にリリースすることが可能になります。 しかし、DevOpsエンジニアはインフラエンジニアよりもより高度な技術を必要とする為、DevOpsエンジニアを雇う際は、技術力の面でもしっかりと見極める必要があります。

DevOpsエンジニアの将来性

DevOpsエンジニアの将来性

DevOpsエンジニアの将来性[/caption] ここからは、DevOpsエンジニアの将来性について解説していきます。 結論から言って、DevOpsエンジニアは今後ますます必要とされるでしょう。 その理由をDevOpsエンジニアの人気と今後の需要の2つの視点で解説します。

DevOpsエンジニアの人気について

DevOpsエンジニアは、近年急激に人気を集めています。 その証拠に2021年にGlassdoorが発表した 「アメリカで最高の仕事」 のランキングで、DevOpsエンジニアは第5位にランクインしました。 バックエンド・エンジニアが第16位、フロントエンジニアが第11位なことを考えると如何にDevOpsエンジニアが注目されているかが理解できます。

DevOpsエンジニアの今後の需要

IT業界は日々目まぐるしく変化していき、新しい技術やトレンドが日々生まれ変わっていきます。 そんな複雑なソフトウェア開発においては、DevOpsを取り入れていく企業が年々増加しています。 アメリカの2021Upskilling社のアンケート調査によると、回答者の68%がIT環境におけるフレームワークとしてDevOpsを採用したいと回答しています。 2020は回答者の50%がDevOpsを採用したいと回答しており、1年間で採用したいと解答する人18%も増加しました。 このアンケート結果からも分かるようにDevOpsエンジニアの需要は年々増加しており、今後ますます増加していくことが予想されています。

DevOpsエンジニアに必要なスキル7選

DevOpsエンジニアに必要なスキル7選

DevOpsエンジニアに必要なスキル7選[/caption] ここからは、DevOpsエンジニアに必要なスキルを7つご紹介します。 DevOpsエンジニアになる為には全て欠かせないスキルです。

デバッグスキル

個人的に最も重要だと考えているのが、デバッグスキルになります。 というのも、開発と運用の間のポジションの場合、 ・簡単なバグは自分達で修正する必要性がある ・重たいバグの場合は開発に依頼する可能性がある というポジションである事が多いでしょう。 ということは、自分でデバッグが出来なければいけませんし、更に開発にエスカレーションをする際にも、ある程度のあたりを付けてから開発に依頼する必要があります。 例えば、ITをほとんど知らない運用・ユーザーが開発に対して、多少トンチンカンな質問をしたとしても、 「運用側だから仕方ないよね」 と思われます。 しかし、DevOpsエンジニアがトンチンカンな質問を開発に投げてしまうと、エンジニア自身の信用問題にも繋がってきます。 開発者がDevOpsエンジニアに不信感を持つようになってしまえば、今後のプロジェクトでのコミュニケーションにも支障が出てくるでしょう。 だからこそ、しっかりとデバッグができ、且つもしもトラブルやエラーが起きた時に、原因を究明できるだけの経験が必要になるのです。

プログラミングに対するスキル

2つ目の必要なスキルは、プログラミングスキルです。 DevOpsエンジニアになる為にはプログラミングができなくては話になりません。 プログラミング言語は、JavaやJavaScriptまたはPython等を身に付けておく必要があります。 3つ全てのプログラミング言語を完璧に習得する必要はありませんが、どれか一つは習熟しているとDevOpsエンジニアとして大きな強みになります。

コミュニケーション能力

3つ目の必要なスキルは、コミュニケーション能力です。 DevOpsエンジニアは開発チームと運用チームを繋ぎシステム開発をよりスムーズに繋いでいく役割があります。 そのため、インフラエンジニアと比較して、様々なエンジニアとコミュニケーションを取る場面が多くあります。 ですので、コミュニケーション能力を鍛え、どこに問題が潜んでいるか速やかに探し出せるように努めましょう。

セキュリティに対する理解

4つ目の必要なスキルは、セキュリティに対する理解を深めることです。 DevOpsエンジニアに限らず、ITに関する仕事をしている人であれば少なからずセキュリティの重要性を理解し、自ら対処できるように理解を深めるように努力する必要があります。 ネットワークのセキュリティが脆弱だと、重要な機密データが流出してしまったり、外部からの不正アクセス、マルウェアなどによるウイルス感染の可能性があります。 このような事態に陥ると個人情報を盗まれるだけでなく、DevOpsエンジニアとしての信用を失ってしまします。 DevOpsエンジニアとしての信用を失わない為にも、セキュリティにに関して正しく理解するように心がけましょう。

サーバーについての理解

5つ目の必要なスキルは、サーバーに対する理解を深めることです。 システムを運用していく為には、サーバーに負荷がかかった際にどのように対処をしていくのか知っておく必要があります。 システムに対する負荷やシステムに拡大が必要になった際に、柔軟に拡張していくことをスケーラビリティと言います。 DevOpsエンジニアになる為にはスケーラビリティを行った経験が必要になります。

CI/CDについての理解

6つ目の必要なスキルは、CI/CDについての理解を深めることです。 CI/CDは、 「継続的インテグレーション/継続的デリバリー」 と日本語翻訳されます。 CIは、システム開発からテストまでの工程を自動化して、短期間で品質を確保する手法です。 対して、CDはシステムが常に万全の状態になるように追加機能等を継続的かつ自動で適用する手法になります。 CI/CDはDevOpsエンジニアの仕事の中で特に重要とされるため、しっかりとしたCI/CDの知識と経験を積む必要があります。

様々なシステムの仕組みや主流のサービスに対する知識

開発だけでも無い 運用だけでも無い そんなDevOpsエンジニアとして求められることの1つが、 「開発者目線と運用者目線の両方を持つ」 事です。 そこで、世の中のシステムやサービスについての幅広い知見を持っておくことは非常に重要です。 例えば、世の中には様々なフレームワークやAPIが存在するため、開発においてはそれらの知識を前提に話をする必要があります。 一方で、他社のシステムの情報を知った上で、運用する際に ・どの様にデータ連携をするのか ・どの様にデータを活用するのか といった考えも必要になります。 そのためにも、世の中の主流のサービスや仕組みそのものに対する広い知識が必要なのです。

DevOpsエンジニア資格

DevOpsエンジニア資格

DevOpsエンジニア資格[/caption] DevOpsエンジニアには、幅広い知識が求められます。 医者になる為に、医師免許が必要ですが、 「これがないとDevOpsエンジニアになれない」 というような絶対的に必要な資格はありません。 しかし、取得していることで有利に働く資格はいくつか存在します。 どのような資格が必要なのか詳しく見ていきましょう。

AWS認定 DevOpsエンジニア -プロフェッショナル-

DevOpsエンジニアになる為、もしくはDevOpsエンジニアとして仕事するうえで有利に働く資格として、 「AWS認定 DevOpsエンジニア -プロフェッショナル-」 が挙げられます。 近年、多くの企業がAWSを利用しています。 自社でオンプレのサーバーを用意するのに比べ、 ・予算やデータ量に応じて柔軟なプランを選べる ・機器設置の場所が不要 ・Amazon側でサーバー管理などをしてくれる ・万全のバックアップ体制 など、様々なメリットが有るため、選ばれています。 そのため、DevOpsエンジニアとしては、これからも増えるであろうAWSの資格を取っておくことで、非常に有利な働き方が可能になると考えられます。 AWS認定資格は、3つのレベルに分かれています。 具体的に 「クラウドプラクティショナー(入門)」 「アソシエイト(中級)」 「プロフェッショナル(上級)」 の3つです。 合計で6種類の認定が存在し、DevOpsエンジニア -プロフェッショナル-は上級の資格となっております。 難しい資格ではありますが、だからこそ取得するとDevOpsエンジニアとして有利になります。

AWS認定 入門クラウドプラクティショナー

AWS認定資格の中で一番難易度の低い入門の資格となります。 クラウドに対する理解やAWSにおける基礎的な知識が求められます。 DevOpsエンジニアを目指すにあたって一番最初に受験するのに適した資格と言えるでしょう。

AWS認定 中級アソシエイト

AWS認定資格の中で中級レベルに該当する資格です。 1年程度AWSクラウドを使用し、課題解決に向けて取り組んだ経験が求められるレベル感となっています。 初級レベルの入門クラウドプラクティショナーを取得して次に取得を目指す資格としておススメです。

AWS認定 上級プロフェッショナル

レベルの目安としては、2年程のAWSを利用したソリューション設計・運用・トラブルシューティングなどの経験者を対象とした資格です。 このレベルの資格まで持っていると、多くの企業からも重宝される人材となることができるでしょう。

必要なスキルや人材の相談はAMELAに

今回は、これから注目を集めるであろうDevOpsエンジニアについて見てきました。 どの業界でも、年々コミュニケーション能力や積極性が求められる様になっていますが、DevOpsエンジニアに関してもそういった時代の変化に伴って生まれた新しい仕事と言っても良いでしょう。 また、日本のIT人材不足は非常に深刻で、フルスタックエンジニアなどの全体的に幅広い知識や経験がある人材も注目が集まっています。 「自社に合った人材を確保する」 これは、非常に難しいことですが、多くの企業が求めていることでもあるでしょう。 そんなときは、是非AMELAにご相談ください。 ITコンサルティングやIT派遣によって、御社のビジネスを最適化していきたいと考えています。