IT人材が不足している原因・影響・解消のための対策を解説

現在の日本は、深刻なIT人材不足といわれています。 その状況は今後より悪化し、2030年には約79万人のIT人材が不足するという予測が立てられています。 そのため、何らかの対策を講じないと、いつか仕事が回らなくなるでしょう。 この記事では、IT人材が不足している原因や影響、IT人材不足解消のための対策について解説します。

IT人材が不足している3つの原因

IT人材が不足している原因

IT人材が不足している原因は、以下の3つです。

  1. IT需要の増加と少子高齢化による労働人口の減少
  2. IT業界の技術の進歩や流行の変化の激しさ
  3. IT業界にはびこるブラック労働のイメージ

中には解決が困難なものもあるため、IT人材不足はなかなか根深い問題といえます。 では、それぞれについて解説します。

1.IT需要の増加と少子高齢化による労働人口の減少

世の中のあらゆる業界では、IT技術に対する需要が高まっています。 にもかかわらず、現在の日本は深刻な少子高齢化社会であり、労働人口は年々減少しているのです。 その結果、需要に対して人材の供給がどんどん追い付かなくなっている状況になっています。

2.IT業界の技術の進歩や流行の変化の激しさ

IT業界の技術の進歩や流行の変化は目まぐるしいものがあります。 それこそ、最新であったスキルもたった数年で古くなってしまうことが珍しくありません。 したがって、IT人材は常に最新技術にキャッチアップしていく必要があります。 しかし、全てのIT人材がスキル向上に意欲的であるわけではありません。 そのため、最新の技術に対応できるIT人材が足りなくなってしまうのです。

3.IT業界にはびこるブラック労働のイメージ

IT業界は労働時間が長く、その割に賃金があまり高くないというイメージが先行しています。 しかし、実際は賃金に関しては、他の業界と比べて高額な傾向があります。 とはいえ、IT業界は多重下請けの構造になっており、下請けの下層にいくほど長時間労働かつ低賃金になりやすいです。 そのため、このようなイメージや現状を変えないと、IT人材の解消は難しいでしょう。

IT人材の不足による3つの影響

IT人材の人手不足による影響

IT人材の人手不足によって、以下の3つの問題が起こることが考えられます。

  1. 情報セキュリティが脆弱になる
  2. 開発が遅れたり、システムの不備が増えたりする
  3. 新しいIT技術を活用した差別化や新ビジネス創造が難しくなる

では、それぞれについて解説します。

1.情報セキュリティが脆弱になる

顧客情報などの管理は、企業の規模を問わず非常に重要なものです。 しかし、社内にセキュリティに関する知識がある人材がいないと、情報セキュリティが脆弱になってしまいます。 情報漏えいなどの事故が起きてしまえば、それこそ倒産につながる危険さえあります。

2.開発が遅れたり、システムの不備が増えたりする

IT人材が不足していることで、社内のシステム開発が遅れたり、不備が放置されたりする可能性が高まります。 短期的には問題にならないかもしれませんが、長期的にはセキュリティリスクや作業効率低下の原因となるため、注意が必要です。

3.新しいIT技術を活用した差別化や新ビジネス創造が難しくなる

近年ではさまざまな企業がAIやビッグデータ、VR、IoTなど最新のIT技術を利用し、製品やサービスを増やして新たな価値を生み出しています。 しかし、IT人材が不足していればこのような取り組みは難しいですし、競合他社に差をつけられてしまうかもしれません。

IT人材の不足を解消するための9つの対策

IT人材の不足を解消するため対策

IT人材の不足は、対策を講じればある程度改善が可能です。 その方法が、以下の9つです。

  1. 業務の効率化や自動化によって必要人員を削減する
  2. 積極的にアウトソーシングをする
  3. DX(デジタル・トランスフォーメーション)を強化する
  4. 人材の採用方法を見直す
  5. 採用年齢を引き上げる
  6. 外国籍のエンジニアを採用する
  7. 未経験採用枠を拡大する
  8. 待遇を改善する
  9. IT人材の育成をする

全てを実践することは難しいかもしれないため、できることから着手してみましょう。 では、それぞれについて解説します。

1.業務の効率化や自動化によって必要人員を削減する

業務の効率化や自動化ができれば、仕事に必要な人員の削減ができます。 それだけではなく、無駄な人件費のカットもできるため、一石二鳥です。 しかし業務の効率化や自動化は、適切におこなわなければ、かえってコストが膨れあがる可能性があります。 業務の効率化と自動化に関しては、下記の記事をご覧いただき、知識をつけることで失敗のリスクが軽減されます。 参考記事:業務効率化とは?メリット・方法・注意点のまとめ 参考記事:業務効率化がうまくいかない8つの理由|改善方法も解説 参考記事:業務効率化のためには自動化が有効!課題や取り組み方を解説

2.積極的にアウトソーシングをする

IT人材が不足すると、もはや自社の人員だけで全ての業務をカバーすることは難しいです。 そのため、積極的なアウトソーシングも選択肢に入れるといいでしょう。 アウトソーシングの方法として、オフショア開発やニアショア開発があります。 オフショア開発とは、システム開発を海外にある傘下の会社やエンジニアにアウトソーシングする方法で、ニアショア開発とは、日本国内にある地方の開発企業にアウトソーシングすることです。 これらの方法には、人件費の削減や必要なスキル確保などのメリットがあります。

3.DX(デジタル・トランスフォーメーション)を強化する

DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、IT技術によってビジネスモデルや組織を変革していく取り組みのことです。 DXを強化することで、社内の生産性を向上させたり、新しいITツールの導入によって日々社内をアップグレードさせたりできます。 少ない人材でも業務を回せるようになるため、IT人材が不足している現在では有効な方法です。

4.人材の採用方法を見直す

人材の採用方法を見直すことで、IT人材を確保することも、IT人材不足に対するアプローチ方法のひとつです。 採用方法を見直すことで、よりIT人材の確保が容易になるかもしれません。 例えば、SNSを活用したり、自社サイトに採用ページを設置したりすることが手段として考えられます。

5.採用年齢を引き上げる

近年では、IT人材の採用年齢を上げる企業が増えてきています。 従来は多くの企業が35歳を採用の上限としていましたが、高齢のIT人材でも高いスキルを持っていれば採用するという流れになってきました。

6.外国籍のエンジニアを採用する

外国には、多くの優秀なIT人材がいます。 中には日本語を話せる人材もいるため、彼らを確保できればIT人材不足の解消につながるでしょう。 近年では、IT人材確保のために開発拠点を海外に移す企業も増えています。

7.未経験採用枠を拡大する

IT人材が不足しているのであれば、未経験の人材を採用して、社内で育成することも選択肢のひとつです。 近年では、理系だけでなく、文系出身の未経験枠採用も拡大してきています。 人材育成にはコストがかかりますが、長い目で見れば充分投資回収ができるかもしれません。

8.待遇を改善する

IT人材の待遇を改善すれば、IT人材として働きたいと考える労働者は増えるでしょう。 IT人材の待遇改善の取り組みには、政府も協力してくれているため、比較的進めやすいかもしれません。 賃金の上昇だけではなく、労働時間短縮やリモートワークなどの働き方改革によって、IT業界の人気は高まるでしょう。

9.IT人材の育成をする

最初から高い技術を持つIT人材の採用が難しければ、社内でIT人材の育成をすることもIT人材不足を解消するための選択肢のひとつになります。 ただし、育成をした結果転職や独立をされては人材確保にはつながらないため、待遇の改善も同時並行で進める必要があります。

IT人材不足解消のための対策ならAMELAにお任せください

AMELA

AMELAでは、IT人材不足解消のためのさまざまな取り組みを実施しています。 例えば、オフショア開発によるアウトソーシングの受注や、IT人材の育成などです。 現在は困っていなくても、将来中長期的に問題が発生する可能性があるため、IT人材が不足しがちな企業様はぜひご相談ください。