受託開発とは|開発工程からメリット・デメリットをご紹介

事業の立ち上げや業務効率化など、IT技術を活用したシステム開発を検討している企業が多いと思います。しかし、システム開発会社にはパッケージとしてシステムを販売している会社以外に受託開発と呼ばれるものがあります。 「受託開発とは何なのか?」と疑問を抱えている方に向けて、この記事では受託開発とは何か詳しくご紹介します。開発工程や利用するメリット・デメリットも合わせてご紹介するので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

受託開発とは

受託開発とは、顧客(クライアント)からシステムやソフトウェアの開発依頼を受けて開発業務を請負う形式です。 「〇〇のシステムを開発して欲しい」「今使っているシステムの〇〇の部分を変更して欲しい」など、さまざまな依頼に対応するため1つの技術に特化するよりも、幅広い技術に精通している会社が多いです。具体的な事例を以下にまとめています。   ・モバイルゲームをウェブ上で運営できるシステム開発 ・ファッション雑誌をウェブ上で販売購入できるシステム開発 ・コインランドリーの売り上げ状況や稼働率を管理できるシステム開発 ・保健の加入者データを一括管理できるシステム開発 ・流通センターに届いている商品の情報と位置情報を確認できるシステム開発   システム開発会社の中には、自社で開発業務を行う自社開発企業と呼ばれるものがあります。しかし、自社開発を行う場合は常に稼働できるエンジニアを保有する必要があったり、システム開発で利用する技術を持ち合わせている必要があります。 人材不足や技術力不足などの課題を抱えている場合は、別の会社にシステム開発業務の発注を行います。この仕事を受ける先が受託開発会社です。

受託開発の業務の流れ

受託開発は、自社開発と異なり顧客と関わりながらシステム開発を行います。そのため、仕様書の作成や設計など、コミュニケーションをとりながら進める特徴があります。詳しい流れを以下でご紹介するので、参考にしてください。

仕事を受注する

受託開発は文字通り顧客から仕事を受注します。ウェブサイトや営業活動を通じて他社から「〇〇のようなシステムを開発して欲しい」といった依頼が来ます。 受託開発会社自体の集客力が大切ですが、1度付き合いを持った会社から継続的に案件を貰ったり、見積もりサイト経由で電話が来るなど、さまざまな方法で依頼を受けることがあります。

顧客と打ち合わせ

仕事の受注ができたら顧客の求めているニーズをヒアリングします。システム開発では要件定義と呼ばれることもあります。「どのような構造にするのか」「デザインはどうするのか」「必ず実装したい機能は何か」など詳しいシステムの内容を顧客と話して検討します。 上記のようなシステム開発に関する内容だけでなく、案件の納期や開発スケジュールといった計画的な内容もこの段階で決定します。基本的にはPM(プロジェクトマネージャー)とSEの開発担当代表者の数人で話し合いを進めることが多く、実現可能かどうか専門的な意見を聞きながら打ち合わせをします。

見積書の作成

打ち合わせを通してシステム開発の全体像を確認できたら、次は見積書を作成します。依頼を受けたシステム開発には何人のエンジニアを稼働させる必要があるのか、1か月でどの程度の単価になるのか計算し、見積もりを立てます。 開発費用は会社の規定やシステム開発の規模・難易度で異なります。実際の価格がネットで書かれている相場と大きくずれる可能性があるので、正確な見積もりを事前に知りたい方は、依頼する会社に直接お問い合わせをすると良いでしょう。

予算の検討

見積書を作成したら顧客と予算のすり合わせを行います。開発規模やシステムの種類によっては、当初考えていた予算よりも高くなることがあります。この開発費用で問題は無いか、予算の確保が難しい場合はどの機能を削るか、など再度予算の調整を行います。

設計・開発

予算や仕様書など事前準備が完了したら、担当のSEが設計を開始します。全体の構造をプログラミングとして組み立て、チームのエンジニアが効率よく開発を進められるようにします。アサインされたエンジニアはその設計書に沿って開発を行い、システムの完成まで業務を遂行します。

定期的にミーティングする

開発が始まったら、テストの検証やコードの記述など計画に沿って行います。その過程で顧客とのミーティングを定期的に行います。理由としては、納品した後に「〇〇の部分を変更して欲しい」「〇〇の部分でエラーがでる」など、作り直しや返品されないように防ぐためです。また、顧客のイメージとエンジニアのイメージにズレがないか確認する目的もあります。

納品

システムが完成し、テスト・検証も終えたら納品です。納品でしっかり稼働できたのが確認できたら支払いを受けます。中には事前に支払いをしてもらう会社もあるので、その点は直接会社に問い合わせて確認しておきましょう。

受託開発を利用するメリット・デメリット

受託開発を利用するメリットは「オーダーメイドでシステムを開発してもらえる」ことでしょう。1からエンジニアの方とシステムの検討を行うため、本当に欲しい機能のみを実装したシステムを導入することができます。 一方、1から開発を行うため予算が高くなってしまうデメリットがあります。また途中で修正の依頼をしたり、機能の変更を依頼することで追加の料金がかかります。見積もりの時点で認識のズレが無いか確認することが大切です。

まとめ

この記事では受託開発とは何かご紹介しました。開発工程を知ることで、受託開発企業に仕事の依頼をする際、スムーズに進めることができるでしょう。 自社が求めているシステムを開発してもらえる受託開発は、抱えている課題を直接解決できる魅力があるので、迷っている方はぜひ検討することをおすすめします。